軍艦島ミュージアムで歴史探索!
軍艦島コンシェルジュ乗り場の特徴
ミュージアム見学ができると好評で、充実した時間が過ごせます。
軍艦島への安定した上陸が実現し、多くの口コミで高評価です。
船内では詳しい解説があり、移動時間も楽しく感じられます。
九州旅行3日目で乗りました。前日は大雨で欠航していましたが当日は曇りで波が少し高かったのですが何とか上陸できました。最初はスーパープレミアムで予約しようと思ったのですが席がなく仕方なくプレミアムにしました。が当日乗ってみるとそんなに変わらなかったですね。出航してすぐに後方のデッキ席に座りましたので良かったです。ガイドさんの丁寧な説明も良く、最後におしぼりとアイスが出て嬉しかったです。プレミアム席は少し高かったですがその価値はありました。選んで良かったです。
軍艦島へのツアー待合室乗船手続きはこちらではなく、軍艦島ミュージアムのほうになります。こちらの待合室は常に開いているわけではなく乗船時間前に開く感じなのでトイレ等利用したい場合は要注意です。軍艦島までは片道約45分上陸時間は40〜50分乗船料金は座席によって3種類自由席(5000円)を利用しましたが、後方デッキでも充分楽しめました。軍艦島上陸直前に撮影ポイントで写真撮影する際に自分の席から動かずに良い位置から軍艦島を撮影もできました。自由席以外のスーパープレミアム席(1万円)とプレミアム席(8000円)は指定席で窓側はスーパープレミアム席のみですプレミアム席は真ん中3列なので景色をみたい場合はスーパープレミアム席にするか、2階デッキの自由席にしたほうが良いかもしれません。料金は平日と土日祝で料金差あり乗船料の他に軍艦島入場料別途支払い必要あり。
奮発してプランを事前予約しました。窓側の座席から見える景色が実に素敵でした。また、優先して景観の良いデッキに案内いただけるのがとても良かったです。そして、なにより運良く上陸できたのが一番嬉しいですね😆乗船前にミュージアムで実際に軍艦島で暮らしたことのある方の興味深いお話を聞けるため、上陸後に実際に建物を見ると人が暮らしていた頃の光景がなんだか思い浮かびました。この日はとても暑かったので、上陸前の麦わら帽子の貸し出しや凍ったカルピスウォーターの配布が大変ありがたかったです。上陸後の景色は圧巻、崩壊寸前の日本最古のRCアパート 30号棟の姿を崩れる前に見ることができて幸いでした。(素人目でみてもいつ壊れてもおかしくない雰囲気でした)
単に軍艦島に行くだけでなく、乗船前後でミュージアムを見学出来るのがこちらの良いところだと思います。船の中でもガイドの方が丁寧に説明して下さるのでとてもわかりやすいです。軍艦島への愛を感じます(笑)プレミアムにしたので色々と快適でした。
ガイドや映像での説明が分かりやすくて良かった!プレミアム以上はクルーザーの2階に案内して頂けるため、船内でとても快適に過ごすことができた。8月に乗船したため、とても暑く、普段船酔いしない体質でもとても辛かった。でも、専属のスタッフが居てくださり、冷たい飲み物や冷たいおしぼりをくれて、本当に助かりました!気遣い、素晴らしいです!今回は上陸できず。スーパープレミアムで体験したが、プレミアムとの差があまり分からなかった。プレミアムで充分楽しめますね。あと、席は絶対右側がおすすめです!プレミアム席でガイドをしてくれると嬉しい。2階では見えない場所の説明が始まるので、どこのことを言ってるのか分からないことがあった。
とても満足でした。デジタルミュージアムも乗船前に見ておくことを是非おすすめします。軍艦島の歴史をプロジェクトマッピングで、リアルで知ることができて、お子様も学んで楽しめるようなスタンプラリーやゲーム感覚で学べるフロアもありました。もし、こちらのツアーに参加されるなら絶対プレミアム、スーパープレミアムで申し込みをすることをおすすめします。プレミアムは、2階席で屋根ある屋内と外のデッキの行き来が自由です。飲み物や、おやつが無料で用意されてて、乗り降りや、船での優先度が一番です。内側にもデッキ側にもスクリーンがあり、軍艦島へ行く道中にも、左右に見える建物などの説明や歴史を解説してくれます。他に濡れないように、焼けないようにとカッパや帽子なども貸してもらえます。訪問時は1階フロアも2階プレミアム席も満席でした。軍艦島には上陸できるかできないか波の高さなどで判断されるようですが、この日は無事上陸することができたしコンシェルジュの方たちも皆さん親切で対応も良く安心できました。軍艦島でも、コンシェルジュのかたたちがアテンド解説してくれて、分かりやすく、当時の生活などを先にデジタルミュージアムで学べたことで、実際に降り立ったとき、よりリアルに感動できました。
安定して上陸出来るとのコメントが多かったので、こちらを選びました。長年、憧れていた場所。しかも夫婦揃って船酔いするので、日程(5/15)選びもさることながら、スーパープレミアム席をチョイスして、少しでも快適に見学しようと。も〜、ホントに快適そのものでした。出航ギリギリまで、ミュージアムでレクチャー受けたり、船内は適温で飲み物色々あるし、上陸する時はワンピースのルフィが被るような麦わら帽子(新品でした)まで貸し出してくれるし、途中、船を停泊してくれるのですが、プレミアムの人達だけ船首に移動して軍艦島の全体像前で写真を撮ってもらえます。穏やかな波の日でホント良かった😅こちらのツアーガイドさんは、ニコニコしていて好感度上がるし、いかにも地元の船長さんの説明も、途中カミカミだったりするけれど旅行気分上がるので、こちらの船で良かったと思いました。また、上陸しても船長さんが説明してくれて、帰りにはファイルや絵葉書、バッチなどなどお土産で頂いてきました。
歴史的建造物って、どんなものでも素晴らしいと思いますが、歴史的背景や哀愁漂う軍艦島はとても価値あるものだと感じました。素晴らしいところです。ただ単に古いだけでなくいろんな思いが交差していた場所だと感じれました。池島出身の女性のガイドの方は、私の中では圧巻でした。あのガイドの方おかげで軍艦島の魅力がとてもわかりました。観光地で様々なガイドを聞きますが、No. 1だと感じました。素晴らしい✨✨軍艦島もガイドの方も世界遺産✨✨
午後のツアーに参加。晴天でした。団体客もあり、90名ほどの人が参加していました。出港して軍艦島に着くまで約40分。その間も見どころがたくさんあります。自由席は吹きさらしで、ガイドさんの説明が聞き取りにくかったのですが、前日に軍艦島デジタルミュージアムで事前学習しておいたのでさほど問題になりませんでした。初夏とはいえ船上は風が冷たいので、羽織るものがあるとよいです。港を出てから40分、軍艦島に近づくと船は島をぐるっと一周してくれるので、どの角度からも島を見ることができます。私は小型の双眼鏡を持っていたので、建物の様子を手に取るように見ることができました。双眼鏡は上陸してからも役にたちました。上陸後は島の南側、3ヶ所の見学広場でガイドさんの説明を聞き、40分ほどで船に戻ります。島内一周はできません。たまたま天気もよく風も穏やかな日に参加できましたが、一年を通すとそんな日のほうが少ないとのこと。服装や船酔い、トイレ対策、それから事前に島の情報はしっかりしてからツアーに臨むと一層楽しい時間になると思います。
名前 |
軍艦島コンシェルジュ乗り場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
095-895-9300 |
住所 |
〒850-0843 長崎県長崎市常盤町1−60 常盤ターミナルビル |
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

外海に出た途端揺れが変わります。乗物酔いしやすい人は酔い止め薬をおすすめします。天気が良くても風速や波の高さなどで軍艦島に上陸出来ないこともしばしばあるそうです。海の塩にさらされたコンクリートの建物は当時の繁栄を色濃く残しています。外海から望むその全景はまさしく軍艦。一見の価値ありです。