日暮里で絶品とり天うどん!
おにやんま 日暮里店の特徴
柔らかい麺と程よいコシを楽しめるうどんが魅力です。
鶏天うどんは絶品で、訪れた際にはぜひ試してほしい一品です。
都内でも有名な讃岐うどん店であり、特に五反田との繋がりが特長です。
以前は感じませんでしたが、本日は他の方の投稿にもあるように、とてもうどんが柔らかかったです。もう少し固くてもいいかなーと思いました。店員さんも外国の方なのか、日本語が聞き取りにくく、どのお客さんを呼んでるのか分からなかった😂左側の食券機、ICカード使えなくて、右側で買い直しました…
鶏天が美味しすぎる!大人気のうどん屋さん都内で5店舗が2024食べログ百名店に選出されている脅威のうどん屋さん、おにやんま。今回初訪問でしたが鶏天の大きさ、柔らかさにびっくり!そしてコシもある麺。これで560円とは…コスパ良すぎました!▶︎ 食べたもの◎とり天ぶっかけ¥560▶︎ 客層- 男女比3:3- 「デートで」「同僚と」「1人で」▶︎ 混み具合- 日曜19時で混雑率3割▶︎ 席タイプ- カウンター:あり- 個室 :なし- オープン席:テーブル席--------------------※記載内容は訪問日や投稿日時点のもののため最新情報はお店の公式ページをご確認ください。
日暮里で一杯やった後の〆で訪れた。中目黒や御茶ノ水にも店がある人気店。店頭の券売機で食券を買う。いつもは鶏天やちくわ天を食べるが、この日は〆なので、さっぱりぶっかけうどんにした。店に入り直ぐに丼の乗ったお盆を受け取る。揚げ玉が無料なので少し入れる。うどんはかなりコシが強い。いつも通り美味しい。揚げ玉と刻みネギのあっさりした具だが、酒の〆には丁度良い。ボリュームも丁度良く、美味しいうどんに大満足。
仕事の合間でささっと軽いランチを食べる時、利用させてもらっています。店舗入口で券売機でメニューを選びます。ペイペイ、クレカなども利用できるので便利です。うどんはコシがあり美味しい。日暮里駅から近くアクセス良いです。
おにやんまはトンボ界最強の種類です。中目黒あたりにあって高評価のウワサを聞いていた、うどん専門のおにやんま。が、すみません、自分にはカトキチの冷凍うどん以上の良さが分からず…もちろんツルツルしていて汁もうまいし、値段を考えても十分おいしいです。期待が大きすぎたのかな、要するにおいしいお店なんですが、遠くから目的地として目指すほどではなく、普段使いの優良店です。
五反田のおにやんまにはよく行っていたのですが、日暮里は初訪問。駅を出てすぐのマクドナルド横にあります。17時過ぎだったので待ちなしでした。うどんはコシが強すぎず硬いとは思わないくらいのしっかりしたコシがあります。やはり美味しいですね。また利用させていただきます。ごちそうさまでした。
新型コロナ感染症による緊急事態宣言で麺活がめっきり減ってしまったので、仕事帰りの京浜東北線を日暮里駅で降りての店探し。すぐに目についたのは駅前にあるうどん店。おにやんまというこの屋号、どこかで見たたことあるぞ。いただいたのは天ぷらうどん(500円)、安っ!立ち食いでもなく、テーブルとカウンター席がある店なのに。天ぷらの具材は海老、さつまいも、鶏肉、悪くない悪くない。うどんはなかなかのコシあり、素晴らしい素晴らしい。ネギは白い部分がない西日本スタイル、よきよき。すぐに食べ終わってしまったけど、500円で食べられる天ぷらうどんにしては十分すぎる味と内容。で、この屋号。どこかで見た頃がある気がするけどどこだろう。検索すればすぐ出てくるのだろうけど、そうはせずに少し考えててみる。
都内では有名な讃岐うどんのお店。五反田店とは違い広々とした店内。2日続けての連食でしたがどちらも大変おいしゅうございました。お暑うございますが初めての方には温かいとり天うどんがおすすめです。
初おにやんまさんだったのでこういう?うどんなのか?わからないのですが・・・出汁が少ない。写真食べかけではないです。麺のぬめりが気になった。他のおにやんまさんに行って再チャレンジします。
名前 |
おにやんま 日暮里店 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

食べたくなるんですよね?出汁の効いた汁!サクッとジューシーに揚がった鳥天!写真は鳥ちくわ並!毎回思うんですが汁をもう少し入れて欲しいな!(笑)ご馳走様でした。