伊勢山の丘陵で安全祈願。
スポンサードリンク
ナメクジを踏んでしまいましたが、安全祈願のお賽銭をしました。気持ちの良い神社です。
名前 |
伊勢皇大神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
当社はかつて「伊勢山」と呼ばれる小高い丘陵に鎮座していましたが、昭和20年の戦災で焼失しました。戦後、社殿や鳥居が再建され、現在の神社となりました。祭神は天照大神と登由宇気大神(豊受姫神)で、三重県宇治山田市の伊勢皇太神宮から勧請されたと考えられています。創建時期は豊臣秀吉の薩摩征伐の頃(天正15年、1587年)か、島津光久の命により泰平寺の住職実秀法印が薩摩国分寺を再建した頃(寛文9年、1669年)のいずれかと推測されています。