こがねやまえびす神社で感謝のひと時。
釛山(こがねやま)恵美須神社の特徴
寛永10年に移転した由緒ある神社です。
菱重興産ビルの裏に位置する、静かな場所です。
産まれ故郷に帰ったような感謝の気持ちを感じる場所です。
2015/10/19菱重興産ビルの裏にある神社です。「こがねやまえびす」とふりがながなければ絶対読めない名前の神社。三菱重工業飽の浦工場側のこじまんりした境内の神社です。恵比寿神社ということで、主祭神は事代主命をお祀りしています。
恵美須町(現・長崎中央郵便局付近)にあった恵美須神社は、寛永10年(1633)3月、小柳五郎佐衛門道長によって、この地に移転した。昔は稲佐神社と称していた。
20年以上ぶりに産まれ故郷に帰って参りました感謝、感謝しかいいようがありません飽の浦はまったく変わってない。
こがねやまえびす神社と読みます。
名前 |
釛山(こがねやま)恵美須神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
095-861-6558 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

去年の御札、御守を返しに御礼参り。守ってもらってありがとうございますm(_ _)m近くに車をとめてさーっと参拝。