新富町の郷土イタリア菓子、絶品カンノーリ。
Litus リートゥスの特徴
新富町にあるイタリア郷土菓子専門店です。
スゴく美味しいカンノーリが自慢のお店です。
ババフランスやブリオッシュなどが豊富に揃っています。
大通りから一本内側に入った通りにある、可愛いお店です。路地裏ですが、外に白いテーブルがあるので歩けば気付くと思います。お洒落で可愛いインテリアにカウンターにお菓子の見本が並んでいて、店長さんに直接注文します。あとお菓子以外にドリンクも注文できるようです。カンノーリとボンボローニ・ミニを購入。ボンボローニのクリームは、カスタードと季節限定があり、今回は限定のチョコにしました!はじめて食べたお菓子ですが、どっちもとてもおいしい!!カンノーリはクリームがたっぷりもったりなのに甘すぎず、いくらでも食べられそう笑ボンボローニの方が甘いかも。生地と粉砂糖の甘さとクリームの甘さのバランスが絶妙で美味しい!!別のお菓子も食べてみたくなります♪
リートゥス劇場、開幕!!新富町周辺を散策している時に、路地裏で偶然見つけたこちら。イタリアで長く過ごされたオーナーの愛情込めたイタリアの郷土菓子を頂ける小さなお店です。気になりちょこっと立ち寄ってきました。【オーダー】■ボンボローニ/ミニ(460円)■カンノーロ・ポッコロ/ミニ(650円)■サーレフロッリーニ(450円)■ボンボローニ/ミニカスタードクリーム/リコッタチーズクリーム の2種からチョイス可能。オーダーが入ってからクリームを詰めて頂けます。今回はカスタードをチョイスしたら、卵こっくり濃厚で甘さ控えめ。ふわふわむち生ドーナツ感の生地によく合います。■カンノーロ・ポッコロ/ミニ揚げた生地はカリパリサクっと。クリームはヨーグルトの様にほのかな酸味。こっくりしているけど甘さ控えめでたっぷり入っていても一切重たくありません。手作りの優しさを感じる一品。■サーレフロッリーニ焼き菓子人気No.1!シチリアマルサラ地方のお塩を使用されたミルククッキー。ところどころに入った粒塩のミネラルがミルクの甘味を引き立ててくれています。バターの風味豊かだけど軽い食べ心地。オーナーはとっても温和なミセス。イタリアで7年生活されたそうで、店内のいたるところにイタリア愛を感じます。なんだか空気が良いので、品物を準備いただいている間も癒されちゃいます。また伺いたいお店だなぁ。ここまで御覧頂き有難うございました✨本日これにて、閉幕!!
新富町にあるイタリア郷土菓子専門店「Litus(リートゥス)」散歩でプラプラ歩いていたら、良さそうな雰囲気のお店があったので立ち寄ってみました。種類はそこまで多くは無いですが、どれも可愛らしいデザインで美味しそう。そして、こちらのお店の特徴は注文してからクリームを詰めるということ。ボンボローニ550円本日のクリームが3種類あってその中から選ぶことが出来ます。カンノーリピスタチオの風味やリコッタチーズの濃厚な味わいを堪能できました。おひとつ900円と2口ぐらいでも食べられそうなサイズなので、ちょっと高い気もしますがイタリアに行って食べることを考えたら安上がりです。詰めたてのフレッシュ感も良いですし、味わいも上品で贅沢でした。独自性があってかなり良いお店だと思います。他ではなかなか味わえないので、たまたま見つけられて良かったです。
イタリアに7年在住していた店主がやっているイタリア郷土菓子の専門店。手土産用に焼き菓子10個セットと、カンノーリとボンボローニ。ボンボローニはカスタードを選択したが美味しかった。
閉店ギリギリで訪問。名物のボンボローニは普通サイズもミニもどちらも売り切れてたので、カンノーリとそば粉のケーキを購入。カンノーリはお値段に一瞬怯みましたが、ザックザクの生地にこれでもかーというくらいリコッタチーズのクリームが入ってて満足度は高かったです。ピスタチオ感はもっとあってもよいかな?生地は程よいかたさもあり、食感がたまらなくよかったです!そば粉のケーキは、ヴィクトリアケーキみたいに、スポンジケーキにラズベリージャムが挟まっただけのシンプルですが、モソモソ感はなく美味しかったです。
スゴく美味しいカンノーリが食べられる貴重なお店です。イタリアでも何度か食べたけど、こちらのカンノーリが1番だと思います🏅生地にラードを練り込み、ひまわり油で揚げているのだとか。ザクっとした食感と、たっぷりのリコッタチーズ・クリームの甘さが丁度良くて真似の出来ない美味しさです💖
ババフランスやイタリア・ナポリを発祥とするブリオッシュ生地にラム酒シロップをたっぷりと染み込ませた伝統的な焼き菓子です。可愛らしいコルク状の形をしており、上にホイップクリームとイタリア・ブロンテ産のピスタチオを飾っています。驚くのはフォークを入れた瞬間に生地からラム酒シロップがジュワッと溢れ出てくること!フワフワの生地がラム酒シロップで飽和状態になっているかのようで、食べるとガツンとラム酒の味わいがします。ティラミス♡日本でティラミスブームが起こったのは、90年代。そんなに食べまくった記憶はありませんが、ひと口食べて驚きました。「ティラミスって、こんなにも軽いものなの?」エスプレッソを染み込ませた生地とザバイオーネクリームの一体感が素晴らしく、軽い口当たりにも関わらず濃厚という新感覚。店頭に見つけたら、絶対に買うべきスイーツです。東京・新富町にある小さなイタリア菓子店「Litus」に再訪。オーナーパティシエ・塩月 紗織さんが作るイタリアの伝統菓子は2021年のオープン以来、多くの人の心を掴んでおり、完売することも多々あるそうです。今回も『カンノーリ』を食べたくてやってきたのですが、夕方前に完売してしまったそうで、食べられませんでした。…が、今回買ってみた『ティラミス』や『ババ』も素晴らしい美味しさ。まだまだ未食のものがたくさんありますが、とりあえず次回はオススメされた「天国のケーキ」という名の『トルタ・パラディーゾ』を食べてみたい。
アド街ック天国で紹介されていたイタリア菓子のお店。入口がオープンになっており、綺麗で入りやすかったです。日曜日の夕方15時くらいに訪問したところ、売り切れが多かった…。そりゃそうですね。早めに行くことをお勧めします!クッキーは優しい甘さと食感でした。スブリゾローナは噛んでいるとツブツブとした食感とナッツのような香ばしさが感じられます。カネステレッリはホロッとしたクッキー、レモンが入っているらしいですが分からなかった…。小麦の美味さを味わうタイプ。トルタパラディーソはマフィンのような食感だけど、味は…似てない。なんだろう…トルタ・クレモナはタルト生地とスポンジ生地が合わさった不思議なケーキでした。どれも優しい甘さで、焼き菓子の詰め合わせなどは手土産にも重宝しそうでした。
ありそうであまりない、イタリア菓子のお店。マニアックなナポリ料理屋にでも行かないとないような、ババやカンノーリといった品があるのが嬉しい。特にカンノーリは絶品で、中のリコッタクリームの濃厚さがたまらない。生地もザクザクで、出来立てを下品に手づかみでバクバクいきたくなるやつです。他の品もどれもおいしいですが、とにかくカンノーリが感動モノなのでした。
名前 |
Litus リートゥス |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6275-2797 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

ずっと行ってみたくてようやく来れました!中にクリームが入ったドーナツのようなお菓子「ボンボローニ」がとても美味しい。生地がもちもちで大きいサイズと小さいサイズがありました。支払いは現金のみで、クリームが入ってるお菓子は注文を受けてから入れてくれるので生地がべちょっとせずふかふか生地なので本当に美味しかった!今回はケーキも一緒に買いたかったので小さいサイズを買って夫と分けたので、次回は大きいサイズのボンボローニを買いたいと思います。クリームはカスタードとリコッタチーズの2種類選べるようで、初めてならカスタードがおすすめと教えてもらいました。また、エスプレッソを250円で注文できるようなので、お店の前ですぐ食べつつエスプレッソ楽しむという過ごし方もしてみたいな。