新河岸川沿いの岩淵八幡、歴史を歩く静けさ。
岩淵八雲神社の特徴
新河岸川沿いに位置し、落ち着ける雰囲気の神社です。
素戔嗚尊をお祀りし、地元の崇敬を集めている場所です。
渡し場としての歴史を感じられる神社の魅力があります。
新河岸川沿いにある神社です。広い敷地に、とても立派な狛犬さんが鎮座しています。勝海舟が書いた大幟旗も所蔵しているそうです。岩渕という地名が変わりそうになった際に、住民が町名存続運動を起こして、その名を守った記念碑があって、地元に愛されているなと感じます。
地元にしっかりと根を下ろした、落ち着ける神社です。
渡し場だった岩淵の歴史が感じられます。秋にはちょっとした紅葉も。
1月5日に初詣に行ったらおみくじはありませんでした。昨年は引いた覚えがあるので、三が日だけなのかもしれません!
3~40年来の友人たちとの新年会❗呑んで食ってして、フラフラと酔い醒ましの散歩がてらに、〆のお参りを静かな『岩淵八幡』にて。赤羽満喫の1日⭐( ̄∇ ̄*)ゞ
18(H30).10.18(木)10時30分頃到着です。歴史ある神社ですね。以前は【牛頭天王】神社だったそうです。標記は、裏の納屋にひっそりと掲示してあります。勝海舟が書いた、大幟旗もあるそうです。
素戔嗚尊をお祀りする神社で、延喜式内社といったことではないようですが、よく整備されており、地元の崇敬を集めていることが感じられます。境内には、「水神社」や「岩淵町町名存続の碑」などもあります。後者は、(たぶん)無味乾燥な官製町名に改称されかけたときに、地元の方々が由緒ある「岩淵」を守った記念とのこと。郷土愛が感じられて、その拠点が神社であるという関係が良いですね。
名前 |
岩淵八雲神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3901-2843 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

赤羽駅より15分位でこれたよ。