指宿の奇抜な建物で憩う。
ふれあいプラザ なのはな館の特徴
芝生の広場で子供が遊び、リラックスできる場所です。
曲面が美しいコンクリート打ち放しの魅力的な建築物です。
指宿市内の健全なマラソン大会が開催される特別な施設です。
会議や研修会を行うのに適した、広い駐車場のある市民ホールです。
会議室等を備えた本館と、健康増進施設(体育館、ゲートボール場、野外ステージ、芝生広場)を備えた公共施設。銀色の宇宙船が墜落したような、特徴的な建物が有名。平日で利用者は見かけなかったが、施設は大変きれいに整備されていた(遠目ですが)。
指宿市民の方は憩いの場のようです。私としてはこのような施設があるのでとてもうらやましいと思いました。雨の日でも散歩ができる運動ができるそんな施設でした。スケボーもできるしみんなが見守りしながらできる環境があるのでとてもいいなと思いました。
独特のデザインの建物で、よくこのような複雑な形にしたと驚きます。ある種、大阪万博の太陽の塔ののりだと思います。ただしメンテナンスコストが膨大になりそうであり、実際にメンテナンスできてない様子です。あと数年後は危険性が!と思いますが。
休みの日でも人が少なく、芝生の広場では子供を思いっきり遊ばせることができました。休憩所もあるので、お弁当を持っていくといいです。他にも、室内には幼児を遊ばせることのできるキッズスペースがあるので、雨の日でもいいです。ただ、夏場はクーラーが付いていない(扇風機があります)ので暑いので、薄着u0026水分補給は必要です。
広くて、ゆっくり自分のペースで運動できる場所でした。
芝生が綺麗で 散歩に最適です。
広場は使えると思います。建物は建設当時からの指摘通り。多額の税金を突っ込んだにも関わらず、前衛的アートのような設計で使いづらく、メンテナンスも難しいため、今では通行止め箇所も多く半分廃墟のようになっています。指宿市の負の遺産。
建物が素晴らしいがメンテナンスが大変な箱もの。
名前 |
ふれあいプラザ なのはな館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0993-27-1221 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.ibusuki.lg.jp/main/shisei/koukyo/koukyo/page028663.html |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

別の用事で指宿を訪れた際にロケットのような近代的な建物に目を惹かれ寄ってみました。有名な建築家さんが設計されたこともあって、金属の重厚感や、体育館?の波打つ造形美などどの建物もとても素敵でした✨中に入ると人気がなく、プロが使うような音楽室、大きな雰囲気のある和室、他にもスタジオっぽい部屋など、普通の市民センターとは違って高級な空間をされているようでしたが、口コミでもあるようにバリアフリーでないのと、高齢者だけでなくあらゆる幅の世代や観光客にも利用しやすく喜ばれる施設だったらもっと評価が高くなるのではないかと思います。なんのための建物なのかな?って個人的に思いました。