小豆沢の明るい読書空間。
板橋区立志村図書館の特徴
清潔感のある明るい建物で、訪れるたびに心地よい。
様々な蔵書やCDが揃っていて、読書が楽しめる空間です。
スタッフが親切丁寧で、居心地が良いのが魅力的です。
館内も広くて綺麗。司書の方の中に、探している参考図書を紹介してくれて、とても親切な方がしました。
素晴らしい✨📖図書館ですね。
何時も親切丁寧で感謝しています。
小豆沢の憩の空間です。若干本は少ないですが、子供スペースもあり、よく活用します。
蔵書、CD、月刊紙etc沢山有り、ゆったり読書可です。登録すれば、お気に入りを2週間借りられます。この「コロナ」下で、少し窮屈になりましたけど。
6月20日図書館に行きました。開館はしていますが、主は貸し出し。椅子こそ用意されましたが、それもソーシャルディスタンス。まだテーブルは5、6席のみ。館員が打ち合わせをしていますが結論は持ち越し。暫くかかりそうです。勉強、資料調べが出来るようになれば、ホームページに載ります。もう少し辛抱しましょう。詳しくは志村坂上コミュニティホールの館内です。そちらを参照して下さい。
明るくてきれいな建物です。蔵書は多い方ではないです。スタッフの方々はみな親切です。
蔵書は少ないかもしれないけれど、スタッフの方々の対応は素晴らしく、気持ちよく利用できます。月に何度か、子どもたちのためのお話し会なども実施されてます。
1階と地下が図書館です。地下にはパソコンが使える机が2箇所あります。パソコンの持ち込みも可能です。2階はコミュニティーなんとかです。板橋区内の図書館から取寄せて受取もできます。
名前 |
板橋区立志村図書館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5994-3021 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

何回行っても毎回探してる本が見つからない。OPACでは志村図書館にある、開架、貸出可になっているのにない。小説はたくさんある(文庫コーナーはほぼ全て小説)が、小説以外の本はいつも探しても見つからない。特に文庫で小説以外の本は、NDCではなく著者名順に並んでいるせいもあり、マジで見つからない。導線がNDCの順になっていないのも理由の一つとしてあると思う(200番台の歴史学の本棚が910の小説と混ざっているとか)。司書の方は丁寧に案内してくださるし、取り寄せたら確実に手に入るけど、今この本が読みたいというときには頼りにならない。全ての本をNDCの順(同じ番号の中では著者名の順)に整列し、OPAC見るだけで本の位置が特定できるようにしてほしい。