親身に話を聞いてくれる。
種子島医療センターの特徴
待ち時間が大分改善されたので安心して受診できます。
小児科の先生方が親身に対応してくれるのが特徴です。
発熱外来の利用も快適に行える病院です。
ここ1,2年で待ち時間に関しては大分改善しているように感じました。何年か前、3時間半待たされて適当な診察を受けたときは低評価と院長に向けて意見メールを出させていただきましたが、改善されていることに感動し、再投稿いたします。病院に入ると多くの患者さんがいらっしゃいますが、案内役の方が話しかけてくれて、受付もスムーズになりました。大きな病院が島にはこの病院だけなので、単純に患者さんが多いのが原因だと思います。最近は院内で「本日は患者様が多く、大変お待たせしており申し訳ございません」というような放送もされるようになり、気遣いも感じました。ただ、やはり科によっては納得できない診察をされる先生もいます。そのお医者様は明らかに疲れているという感じでした。なんというか凄まじい業務量なんだろうなという感じです。それでも、やはり誇り高いお仕事かと思いますので、診察は親身になって頂けると助かります。最後に、心療内科の先生と看護師の方、おかげさまで通常の生活に戻れました。命を諦めないで良かったです。ありがとうございました。
2年ほど小児科を受診しましたが、どの先生も親身に話を聞いてくれました。研修医あがりたて?の初々しい先生もいらっしゃいますが、どんどん経験を積んで自信をつけて貰いたいです。
最悪、最低の医師だ。喉が痛く咳が中々止まらない為、医療センターへ 訪れたところ、1時間程待たされ、医師の診断が始まった、喉が少し腫れていますね、扁桃炎ですね、えっ!2分で診断が終わった。普通なら口の中の粘膜等採取し検査するけど…なぁ色々な薬を処方され帰った。帰ってから、処方された薬を5日程飲んだが、一向に良くならない。我慢出来ず別の病院で診察してもらったら、なんと、急性肺炎でした。今、入院中です。種子島医療センターの医師の一部だと思うけど、バカ野郎~っ!誤診じゃないかーぁ!
職員から診察を受けにきたひとへの挨拶がない待ち時間が長く診察時間が少ない初めての患者さんは驚く事は通り越して呆れるはず種子島には他に総合病院がないので先生たち特に年配者の態度が悪すぎる良い先生がいるのに病院の評判を悪くしている。
とにかくひどい田舎だからかもしれないけれど受付の前でうろうろする人たちでごった返し、受付にすら時間がかかる予約してないと2・3時間待ちは当たり前ひどいと昼まで・・・・・特になにもいわれない初めてのひとは注意してください診察は何時くらいになるか、とか言ってくれれば1回帰ったりしようがあるんですけどね……これ書いて二ヶ月後くらいに予約しなきゃって覚えてたのでしようとしたら(一週間前)いっぱいですって言われました(´ー`*)もうどうしようもないね!
名前 |
種子島医療センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0570-090-960 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
1.9 |
周辺のオススメ

発熱外来利用。支払いはバーコード読ませてのセルフ。薬は正面入口向かって右の調剤薬局でいただきました。