飛鸞の美酒、白ワインのような旨さ。
(有)森酒造場の特徴
平戸産の酒米を使用した、飛鸞の個性豊かな日本酒が楽しめます。
蔵元限定酒やオリジナル低アル酒、FIRANDOなど多彩な品揃えが魅力です。
飲みやすくシュワシュワとした味わいの日本酒が特に人気で好評です。
長崎県 平戸 森酒造場さん (飛鸞)へ聖地巡礼🙇蔵も人も雰囲気が素晴らしくとても癒されました😆蔵限定酒もゲット❗自分の住んでいる静岡県のイベントである24/9/8(日)静岡県 清水駅前銀座商店街 2024年地酒ストリートへもご参加下さるとの事でとても楽しみです❗ありがとうございました❗
初の訪問です。偶然にも蔵開きを開催していたので参加してきました。振る舞い酒以外に、試飲の価格もお手頃なので全て呑みましたが美味しかったです。
飛鸞を醸している酒蔵とても愛想が良くチャーミングな女将さんが出迎えてくれる平戸産酒米にこだわり日本酒を醸していると熱心に話してくれた飛鸞の蔵元限定酒を購入し、飲んだが瓶内二次発酵が進み、シュワシュワ甘旨ジューシーでとても美味しかった。
白ワインにような日本酒があります🎵カード使えます🙆
私の好みの日本酒ベスト5に入る飛鸞の醸造元念願叶ってゴールデンウィークに伺うことが♡蔵元にはオリジナルの低アル酒フィランド、クラシック飛鸞(流通限定)などグッズや酒粕を使ったお菓子なども販売されてました。また杉玉が緑になった頃に伺います!あさひ米の圃場も見てみたい♪美しい作品を醸していただき感謝。
200円で試飲が出来ました。お酒と前掛け、おつまみと酒粕ゼリーを購入しました。蔵開きのイベントの際にはコンサートなどもあるようです。
2021年の5月に行きました。試飲してフィランドを購入。かなり甘めでしたのでロックにすると自分好みで飲みやすくなりました。
寡聞にしてこの蔵の酒を知らなかった。平戸と言えば福鶴(長崎と言えばとも思っていた)と、思考停止していた自分が情けない。酒質は綺麗。先に上げられている方も居るが、現代的な酒である。米の旨み、ふくよかで強すぎない香り、適度な酸によるキレと申し分ない。現代的とは書いたが、ここ10数年の流行りである香り優先の酒とも違うので、刺身や煮つけに良く合う。個人的には獺祭より美味い。北部九州の酒は最近一足飛びで美味くなってきているので、日本酒党には是非試して頂きたい銘柄だ。
飛鸞の純米40を勧められたので購入しましたが、とても美味しいです❣️個人的に大好きな銘柄 飛露喜、獺祭、鍋島に並ぶ銘柄だと思います。また、福岡・佐賀・長崎県にわたる酒蔵マップなるものも『私達の他にもいろいろな酒蔵があるので行ってみてください』と言って頂戴し、感激しました。出会いにも心から感謝しております😊
名前 |
(有)森酒造場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0950-23-3131 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

地元平戸の酒屋さんを回っても中々手に入らない飛鸞クラシックや飛鸞にこまる、Firandかが入手出来ます。現在は五代目が酒造りをされていて、お父様は詳しくお酒の話を聞かせてくれます。