下谷警察署裏手でスピーディー免許更新。
下谷警察署 運転免許更新事務所の特徴
昭和通り沿いの下谷警察署裏手に位置します、アクセスが便利です。
免許更新の講習は時間ごとに分かれており、事前確認が重要です。
職員の方々は親切に対応し、スピーディーに業務をこなしています。
講習には時間に別れているので確認し行くとよいでしょう。
免許更新は警察の後ろのビルとなっています。スタッフがテキパキ対応してくれました。事前に講習時間を確認すると良いでしょう!支払いはカード、電子マネーも対応しています。
免許更新しに自転車で行きました。駐輪場は多くは止められず5〜6台位でした。中はとても綺麗で、体温と消毒してから、ハガキを渡して手続きが始まりました。スムーズに手続きをしていただき、視力検査、写真撮影後、優良講習のビデオを見ました。(12人分位のイスがありました)講習が終わったと同時に新しい免許を受け取り、終わりました。最初から最後まで丁寧に手続きしていただけたので、よかったです。またこちらで更新したいと思います。
親切でスピーディーに捌いていただけて、受付から講習まであっという間でした。空いていれば整理券いらずで受付3階へ。空いていれば講習まで15分もかからずいけます。
下谷警察署の運転免許更新事務所は、昭和通り沿いの下谷警察署の裏手にあります。最寄りの駅は電車なら日比谷線三ノ輪駅、バスなら大関横丁駅です。平日8時20分着で3人ほど並んでいました。①まず2階へ階段で上がって、エレベーター近くにある受付で整理番号の発券をする。②整理券番号を呼ばれてから、3階に上がる。③3階では、まず機械で4桁の暗証番号を2組登録して発券する。④その次に3階の受付で、発券した暗証番号の紙と、「運転免許証更新のお知らせ」のハガキと、旧免許証を見せて書類をもらう。⑤その書類に記入して、また受付に持っていき手数料を払う。⑥視力検査→写真を撮る⑦運転免許交付通知書などを受け取って、2階の講習室に行く⑧2階の講習室でDVDを見る→見終わると、スタッフの方が交付通知書の番号下2桁で呼ぶ→通知書と引き換えに新免許証をもらう→階段を下って1階から帰る。狭い事務所ですが、人の流れは大変スムーズです。下町の警察署のせいか、スタッフの方々の対応は大変親切です。
警察署の方に行くとこちらへの誘導看板があります。免許関係の手続きはこちらでやるようです。朝は8時30分からと更新葉書にありますが、その前から整理券は配っているようで、既に15人くらいいました。最近は手数料をカードや電子マネーで払えるんですね。ちょっと驚きました。講習は時間毎にやってるようで、更新書類を書いてからはスムーズでした。優良講習だけなのですが、それ以外の人もやってくるのは何だかなぁという感じでした。神田免許センターもそう遠くはないので、午前中ならリカバリーできるとは思いますが、葉書は内容をよく読みましょう。
2021/12/06(月)08:35着。先着は11名。1回目の講習は12名(満席は17名)。ギリギリで1回目に滑り込みセーフ。今回は仕事明けで来たので、1回目を目指すなら08:30より少し前に来たほうが良さそう。3Fの機械で受付して更新費用払う。¥2
平日午前中に行きましたが混んでおらず案内もスムーズでした。流れ作業ではありますが皆さん親切でしたので気持ちよく更新できました。建物は警察署の裏側にあります。
ビデオ放映開始時間 午前8:50 9:30 10:10 10:50 11:35 午後1:20 2:00 2:40 3:20 3:55 4:35 です。集金、写真撮影、書類記入なんかがあるので15分前には着きたいところです。
名前 |
下谷警察署 運転免許更新事務所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3872-0110 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

出来たら午前の受付時間を載せて欲しかったです。