揚げたて野菜天ぷら蕎麦、夏の味!
月夜野はーべすとの特徴
揚げたての野菜天ぷら蕎麦は、絶品で美味しかったです。
太めのネギと豚バラを使ったカモネギそばが相性抜群です。
ペット同伴可能なオープンテラスで、ゆったり楽しめました。
野菜や果物お土産色々とあります安いです食事もできます。今回は食べた後に来たので食べませんでした。
新鮮野菜が購入できます。食堂と呼べるようなものはありませんが、直売所の一角に麺類・軽食のイートインスペースがあります。隣には縄文遺跡や資料館があり、公園もあるので、家族連れがドライブの途中で立ち寄るにはおすすめです。公園からの景色はきれいです。
7月3日 みなかみ乾そば追記 いつも冷たいざるそばにして食べていましたが、豚バラと太めのネギを焼き温かいつゆでちょうどカモネギそばのようにして食べたら、太めで味、香りのしっかりあるそばととても相性が良かったです。夏はよく冷えたお部屋で食べるのがお勧めです。暑さに負けないスタミナもつきそうです。以下前回の投稿 6月13日、先月末に買ったみなかみ乾そばを頂きました。少し太めで噛みごたえがあり、水上産のそばの香りも味もしっかりとしたお蕎麦でした。満腹感をあじわいました。 以下前回の投稿。 暦はもうすぐ6月。そんな5月30日月曜日車で訪問。此処は高原の爽やかな澄んでいるのに濃密な草木の香りのする甘い微風に体中の細胞が包み込まれて生き返ったような、ウットリする時を過ごせました。道の駅の八瀬親水公園に面したウッドテラス。道の駅の軽食メニューは親水公園の緑や遠くの山々を楽しみながら頂けば一味違う美味しさです。さて、こちらの道の駅には私を虜にする物が有ります。それば水上産の蕎麦粉を使った乾麺。水上高原蕎麦です。ザルで頂けば滑らかでヒヤリとする喉越し。噛めば上品で洗練された甘さと香りのバランス。最良の3つ☆です(^^個人的見解)。今回は地元産の蕎麦もありそれも買いました。(^^画像参照)これもとても愉しみですね。こちらの道の駅にはもちろん新鮮な野菜、果物、きのこ、そして山野草も販売されていました。また、今回良いなと思ったのは電気自動車の、充電設備が一台分あった事です。未来の主役ですね。また、親水公園には、弥生時代の遺跡が発掘、保存、管理されていました。言わば過去の主役。とても立派で、好きな人なら一日いても飽きないと思います。最後にこちらの過去現在未来の千両役者を、見ていってください。谷川岳。(^^画像参)僕は残雪の残る谷川岳を遥かに眺めることができました。盛りだくさんの月夜のはーべすと訪問。愉しかったです。皆さんも如何ですか?
平日の昼過ぎに立ち寄ってみました。月夜野矢瀬親水公園内にある道の駅です。入口で検温と消毒を済ませると地域で採れた農産物が陳列されています。左手奥にある手狭な食事処には3組の先客が食事中。個人的にいまいち活気がない雰囲気と何とも言えないチョットした暗さがあり、何かお土産を買おうと思ってましたが手が出ず…。こちらの施設のパンフレットだけいただきました。農産物の直売所、食事処が併設されているので道の駅にしてはもったいない使い方をしている施設だと感じました。コロナ過で大変だとは思いますが、次に伺うときは今回よりもより良い道に駅になっていることを願っております。
よくわかんない道の駅です。公園併設の道の駅ですが、無料の公園がメインなので、他はあまり期待しない方が良いです。カツカレー頼んだらカツとカレーが別々で出てきた。こんなんありwww
道の駅月夜野矢瀬親水公園内に有る直売所。新鮮な野菜や果物、納豆など売られています。店内に食事コーナーも有ります。野菜天ぷらは熱々揚げたて。美味しい😋コーナーの係の人、感じ良かったな✨
初めて立ち寄って見ましたが歩きながらのコースも良いネ❗トイレ等もOk☀️飲食お土産もありグリーンに、包まれホットしたね。
コンパクトな店内だが、地域の旨いものや生鮮食品もたくさん揃っている。周囲も豊かな自然やホタルの川もあり、散策にもオススメ。
家族で親水公園で遊んだついでに寄りました。天ぷらとうどんが安いのにボリューミーで絶品でした。また店員さんもとても親切でした。地酒もお土産に買えて大満足。
名前 |
月夜野はーべすと |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0278-20-2123 |
住所 |
〒379-1313 群馬県利根郡利根郡みなかみ町月夜野2936 |
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

揚げたての野菜天ぷら蕎麦が、美味しかったです。ざる蕎麦ではなく、温かい汁蕎麦だけど、天ぷらが別の皿に盛られているので、サクサクの熱々で食べられます。蕎麦つゆがとにかくうまいです。