自家製麺と暗黒汁、浅草橋の味。
ひさごの特徴
暗黒汁と呼ばれる濃いツユが特徴的な立ち食いそば店です。
自家製麺を使用し、油揚げや生卵が楽しめるメニューがあります。
浅草橋駅から徒歩1分、高架下に位置する便利なお店です。
まっ黒い醤油ツユが、食べ始めはしょっぱいかな?と思ったが、食べ終わる頃にはちょうどよく、店を出たあとも出汁の後味が幸せ。湯がいて出すだけのガード下の立ち食いそばだけどチェーン店のグズグズそばとは全然違う。こりゃうまい。店主のザ★下町の爺さんが、おそらく馴染みの爺さんに「おう!まだ生きてたのかよっ!」って漫画みたいなやり取りも見れて満足でした。
暗黒汁を求めて訪問。自分が撮るとあまり黒くなかったが、味は醤油の旨味が効いていて旨い。醤油だけでは旨味にならないので、出汁が醤油を引き立てているものと推測。良い立食い蕎麦を戴きました。ご馳走さま。
10年ぶりに再訪、ご主人とおかみさんが御健在だった事が何より嬉しく、また顔を覚えていてくださった事が感動でした。冷たい天ぷらそば(天ぷらを更に1つ追加)を注文。うん、この味だ‼️若かりし頃、仕入で浅草橋にくる度に朝から食べに来ていました。さあ今日も頑張るぞ❗️との気合いの一杯。年間通して食べた冷たい天ぷらそばは、今の自分にとって原点回帰の味。歯ごたえのある蕎麦に節の効いたシンプルかつ奥深い汁、外カリ中モッチリの天ぷら、相変わらず完成された一品でした。ご主人、おかみさん、ご自愛くださいね。ご馳走さまでした、また伺います‼️
昔ながらの立ち食いそば。天ぷら蕎麦などが360円、きつねそばなどが370円と安い!通常、温かいおそばでの提供だが、+10円で冷やしにもできる🙆♀️常連さんたちは温かい天ぷらそばを食べているイメージ。甘く、味濃いめのおつゆがおいしい🙆♀️
天ぷらそばを食す【360円】。つゆが濃く、まるでそばに味がついているかのような味わいが唯一無二の特色。天ぷらは安っぽく量も少ないので値段は妥当。
汁がしっかり濃い目です。天ぷらが柔らかく汁に染み込みやすい感じ(これは好みあるかも)。安くて早いし男の人ばかりなので回転率良し。帰りにおじさんがアヒルくれた。
天ぷらそばに生卵を追加して420円。濃いめのツユですが出汁が利いて、なかなか良い仕上がりでした。つい汁を全部飲むたくなってしまいそうです💦
天ぷらうどんを頂きました。つゆ濃いめで好みの味です。
自家製の麺と真っ黒くてウマしょっぱい汁。路麺店の王道のようなお店です。ここの美味しさは関東育ちの人間にしか分からないかもしれません。
名前 |
ひさご |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

昔ながらの、東京の立ち食いうどんそばの店。立ち食いにしては珍しく、店内で麺を打っている。浅草橋駅、高架下の店の中は狭く、古めかしく、お世辞にも綺麗とは言えない。昭和の時代からタイムスリップしたかのような店内には、江戸っ子のような切符の良い老夫婦。濃いつゆの香り。立ちのぼる湯気。細長い店の最奥でゆっくりと動いてうどんを切り出している小さな製麺機。時折雑音の交じるラジオから朝のニュース番組。あれ?フィルム映画の中かな?うどんの味は、少し衝撃だ。麺はフニとした関東の柔らかなうどん。でも打ち立てだからか、中の方にクニクニとした弾力を感じる。つゆは、黒い。醤油の主張がドンと来る。そしてそれに負けないめちゃめちゃ強い鰹節の出汁。江戸の出汁だ!切り立ての麺の表面から黒つゆがどんどん染みていく。このうどん、寿命は短いぞ!なんせせっかち極まる江戸ッ子のうどんだからな!ズバズバ食べる。黒つゆ染み込んだ麺、うまー!黒つゆ染み込んだ天ぷら、うまー!今流行のどのどれとも違う!オンリーワンのうどん。讃岐が好きな人には合わないかもしれない。人を選ぶ黒つゆ。でも、江戸と昭和を感じられて、大盛りに天ぷらつけて四百円ちょい。全員に勧めはしない。でも、とても良い店だ。十年後には、もう、ないかも知れん。通おう。