厳原で出会う寺の宿、静けさと風情。
宿坊対馬西山寺の特徴
厳原の中心街に位置し、眺めも最高な宿坊です。
バス・トイレ付きの部屋は、リゾートホテルレベルの広さが魅力です。
畳の落ち着いた部屋で過ごし、静かな雰囲気を楽しめます。
厳原の中心街 市役所の南側の小高い丘にある、西山寺。ここが宿坊を営んでおり、宿泊することができます。ここは、宿所の施設自体がとても清潔で、さらに食事をする場の暖炉や朝食がとてもクオリティが高いので、驚くと思います。数々の対馬内の宿舎を訪問しましたが、クオリティはこの宿坊がナンバーワンです。夏場などには、韓国(ソウルなど)に在住の欧米人がちょいちょい来るそうです。お寺さんの体験などもセットで依頼をされたりするとのことで、お寺へ直接お電話でご相談などをされているのかもしれません。(詳細は直接お問い合わせください)駐車場などはスペースが限られているため、レンタカーは返却するなどして市内から徒歩かタクシーで移動して訪問することをお勧めします。
バス・トイレ付きの部屋を予約リゾートホテルレベルの広さにびっくり他のホテルと同程度の費用でこのお部屋はお得ですただバス・トイレ共同だと安いけど気を使うのでバス・トイレ付きの部屋がオススメです座禅はチェックインの時に申し込めば翌日の朝出来ます。
先週金曜におせわになりました。車を止めるところがわからず電話して教えてもらったらお寺の入り口の隣のお家の更に向こう側(隣の隣)でした。わかれば近い!駐車スペースの後ろに番号はありますが下に線は引かれていないので、後ろの番号がセンターに来るように入りましたよ。あまり大きすぎる車だと止めにくいかなと思いました(対馬はレンタカーは軽自動車の方が便利だなとあちこちで思いました。細い道や離合が多い為)。ここも普通車で行きましたが少し大きめだったので少し難儀しました。お寺への階段を上がるととても良い感じです。一人でしたがトイレ付きがよくこの部屋を借りましたがトイレなしでも廊下のトイレは部屋番号が書いてあり他の部屋の人は使わないような仕組みになっていました。ちなみに部屋の写真の右手奥の襖の向こう白く明るいところがトイレです洋式ウォシュレットありです。左の襖(テレビとの間)は洗面所です。襖を開けたら水回りってちょっとびっくりですね!新鮮でした。最後の写真はお部屋からの眺めです。冬なので夕方すぐ暗くなるので暗い写真でごめんなさい。お部屋はとても綺麗でした。エレベーターはありません。お部屋までの廊下はキャリーケースは引き摺らないであげてくださいね。あと臨済宗のお寺さんだから禅宗で厳しいのかなと思ったけどこちらの方、とても親切な方でした。それから朝ごはんで使った食堂にはクリスマスの飾りがありましたよ⭐︎みんな仲良しが良いですよね(๑・̑◡・̑๑)
厳原の街の中心、金石城のそばにある禅寺に宿泊。ホテルのような快適な寝室、立派な山門。翌朝6時に座禅。自由参加でドタキャンも良いと言われたが、ほぼすべての宿泊者が参加するようだ。般若心境を唱和後に20分間の座禅。冬の朝の静寂は座禅にぴったり。朝食は暖炉の有る居心地の良い食堂で。雰囲気の良い喫茶店のような趣。禅宗では食事は修行の一環だとは思うが、僧侶の方が給仕してくれる料理は美味しく。うーん、こんなので良いのかな(笑西山寺は江戸時代に朝鮮との交渉・施設の接待を行った外交機関でもあった。歴史を感じられる事も、交通の便が良い事からもおススメできる宿。
眺めの良い立地にある宿坊です。建物の構造が面白いので、うろうろと見て回ってしまいました。センスが良くて、清潔な宿だと思います。私は朝食付きの洋室宿泊プランを選んだのですが、朝食は雰囲気のある食堂で食べることができた上に美味しかったので、朝から贅沢な気分を味わえました。洋室は風呂トイレ付き、部屋も新しくて広かったので、とても良かったです。駐車場は正門に向かって右横、金属製の屋根付きのスペースがそうです。6台位とめられますが、あまり広くはありません。宿坊の周辺の道も細いので、小さな車で行ったほうが色々と楽だと思います。
対馬に来たら絶対に泊まってほしい。とても歴史もあって素敵な宿坊。部屋も綺麗だし座禅体験もできる。非常に快適な空間でした。テレビがないので、思い切ってスマホなども絶ってデジタルデトックスするのも良いかもしれない。朝ごはん🍚も品目が多く満足の内容でした。面白かったのが食堂の中にクリスマスの飾りがあり、お寺なのにクリスマス🎄なんだ!と驚きました。1月に訪れたため少し寒かったけど朝から座禅もできてとても引き締まった気分になりました。駐車場に入るのが少し工夫が必要なので事前に調べてから行くと良いです。(入り方さえわかれば決して難しくはない)
対馬、壱岐観光にて宿泊。趣があり、部屋は宿坊とは思えないモダンさ。洋室でしたが、ベッドはしっかりとしたマットレスでとても寝やすくぐっすりです。部屋も廊下もお風呂も掃除が行き届いていてとても清潔。あちらこちらに有る小物や花もとてもお洒落です。朝食付きでしたが、とても美味しく、食後のコーヒーも凄く美味しかったです。場所が斜面に建っているので階段が急なのはお年寄りには大変かもですね。レンタカーの場合は軽自動車が良いですね、駐車場へ入れるのがちょっと大変です。
お寺に宿泊できる。朝の座禅は早くて参加出来なかった。朝ごはんのみつき。お風呂は大浴場、3人ほど浴槽入れば窮屈だろう。一番風呂は気持ちが良い。部屋はツインの洋室、ユニットバス付き。快適。庭はとても風情があって素敵。
■宿坊という寺院が経営している宿泊施設として利用いたしました。■石組の荘重な入口は、その昔、通信使も宿泊した由緒ある場所だそうです。■対馬市役所の至近にあり、徒歩で、厳原町の主要なところにゆけるので、とても立地がよいです。厳原の武家屋敷、金石城、博物館なども至近です。■また境内からは、厳原港が一望にできます。ちょうど桜の季節でしたので、境内の桜はもちろん、本堂裏山にかけて全山が満開で、とても気持ちがよい景色でした。■朝食つきの8畳和室を借りました。■和室は寝心地がよい清潔な布団。自分たちで敷くところが、宿坊です。また部屋にテレビがなく、俗世を忘れて同宿者と語り合うことができます。■こんなときは、スマホも見る気にもなりません。与えられた時間を、ゆっくりと過ごし、早朝5時に起床すると、本堂で座禅をすることができます。新型コロナの蔓延以前は、きっと西欧人に、人気の宿だったことでしょう。■朝食は、味噌汁、副菜など、精進料理を基本とし、しかし、鯖の塩焼きという魚類も一品ありました。加えて自家製の漬物など、適度でおいしく戴きました。■駐車場がわかりにくいのと、停めにくいのが難点ですが、おおきな問題ではありません。■新型コロナ対策も行き届いていて、共同のトイレなどは、複数を部屋ごとに使うようになっていました。お風呂は温泉ではありませんが、ゆったりと入れる広さです。■旅を楽しむための拠点として、立地の点でも、清潔感の点でも、とても満足しました。次回は連泊したいものです。
名前 |
宿坊対馬西山寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0920-52-0444 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

静かな佇まい、お香の香りがする。お寺に宿泊するというたいけんがてきます。宿としてもロケーションがよく清潔で静か。