対馬の歴史と風情、金石城跡へ。
金石城跡の特徴
再建された立派な門が訪れる人を出迎えます。
江戸時代の歴史を感じながら散策できる場所です。
対馬藩宗氏の居館があった歴史的な背景があります。
門とわずかな石垣、庭園が残っています門は正面から見るのと横から見るのでは風情が違う、面白いものです。石垣は趣向を凝らしたもので、鏡石が均等に並んでいる美しいものです。城マニアには物足りないので、清水山城や萬松院とセットで行かれるのがよいでしょう。
💮ふれあい処つしまがオープンする前に散歩で行きました‼️
金石城跡とありますが、お城はありません。入口の櫓門が再建されています。奥の心字が池は有料ですが、江戸時代のエコ精神で作られた池です。
金石城は焼失したが櫓門は復元された。その石垣は1528年頃のままである。立派な鏡積みである。
再建された立派な門は目を引きます。
宗氏の居館があったところで、時代を経てお城に改築されたようです。一際目立つ櫓門は1990年に再建された新しいものです。
国指定史跡金石城跡対馬の厳原にある金石城は江戸時代を通じて対馬藩宗氏の居城でした。現存の二重櫓門は老朽化で大正8年(1919年)に解体されましたが、平成2年(1990年)に木造復元され。城跡は平成7年(1995年)国の史跡に指定されその後の発掘調査で分かった庭園は平成19年(2007年)国の名勝に指定されました。#お城 #城跡 #城 #国指定史跡#対馬 #対馬市 #厳原 #金石城#長崎県 #城巡り #城好き。
2021年の7月に行きました。復元するなら全部復元してもらいたいのが正直なところw
ガイドさんをお願いするのが、ぜったいにオススメ!ここはお話なく見るにはもったいないです。朝鮮王朝と日本の間で、宗家が果たしてきた役割は壮絶!泣きそうにもなりました。
名前 |
金石城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

対馬の市街地は石積の街。