歴史感じる心の字池で愉しむ。
旧金石城庭園の特徴
復元された歴史的なお庭で、手入れが秀逸です。
徳恵翁主の結婚祝賀の石碑が所在する特別な場所です。
紅葉の美しさが際立つ、静謐な庭園で心を癒やせます。
案内板によると長年埋もれていたようですが、調査により復元されたお庭です。広くはないですがきれいに手入れされていました。私が来たときは無料でした。
手の行き届いた庭園です。有料の価値あり。庭園内は徒歩で5分程度で終わるので、木陰で休んで庭園を楽しむのが良いと思います。
中に入るには料金かかります。
こじんまりしていますが大変よく手入れされていて、綺麗な庭園です。普段は入園料300円かかるようですが、11月の平日で無料開放されていました。
これで有料か…🤔ばってん、受付のおじちゃんは良い人だった。
対馬の厳原に所在する金石城跡は、対馬藩主宗家の執政の拠点として、17世紀後半に整備された城館の遺跡である。金石川沿いに開けた谷筋の最奥部に位置し、宗家墓所である万松院の傾斜面が西から迫り、墓所から清水山城跡へと連続する山域が北に控えるなど、照葉樹林に覆われた周囲の自然環境は良好である。
たいした入園料ではありませんし、対馬まで来てスルーするのももったいないように思いますが、ぶっちゃけしょぼいです。兼六園や後楽園とは比べるべくもなく、庭園のみを有料公開しているところでここより見どころに欠けるところが果たしてあっただろうかと記憶をたぐり、結局は思いあたらなかったほどです。ここは心の字池をはさんだ入口の反対側に出口があって、出口の向こうにあるのは宗家廟所の萬松院です。萬松院に参拝してから旧金石城庭園に入ると、双六の「ふりだしに戻る」をリアルに体験する羽目になります。そこら辺、もう少し案内があったほうが観光客フレンドリーのような気がします。わざわざ見に行くほどのものではなく、いろいろとアレな点もあるので評価は★二つにとどまりますが、お隣さんの萬松院は必見の名所なのであわせての訪問をお勧めします。
入場料は300円とのことでしたが、どこかに続いて入ると150円とのことでしたどこかわからなかったので行けませんでしたが・・・正直な感想としては、お金を払って入る価値はないかと思いますバイトのおじいさんの人件費もでないと思うので、無料にするか、無かったことにした方が良さそうな気がしますちょうど紅葉のときに行ったので、紅葉はきれいでした箱根のピークの2週間後だったと思います。
きれいに管理された庭園です。あまり広くなく数分過ごしたらもういいかなぁと。無料開放されていて、とても良かったです。
名前 |
旧金石城庭園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0920-52-1566 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

コンパクトな作りながら、さすがに大名庭園ですね。