かんぶり穴で自然とともに。
かんぶり穴横穴墓群(十王前横穴)の特徴
かんぶり穴を訪れるにはウォーキングに最適な場所ですから、気軽に楽しめます。
十王川沿いの入口は少しわかりづらいですが、整備が行き届いています。
地元のかんぶり穴を守る会が通路や階段の管理を行い美しい環境が保たれています。
公園のように整備されています。
「かんぶり穴を守る会」により、通路・階段などが整備されています。崖の落下防止柵がロープだったりしますので注意して訪問してください。
十王川沿いに入口がありますが、ちょっとわかりづらいです。ボランティアの方が遊歩道を整備しているので歩きやすいが、29基ある墓群全てを見るには未整備の道もあり少し危険かも。❓
地元の方々によって、草刈り、階段などキレイに管理されている。あとは行政がここにたどり着くまでの案内や何号墓なのか、分かるようなものを作ってほしい。
通称かんぶり穴。「かんぶり」とは雷神様のことだと地元の方に教えてもらいました。29基の横穴墓が確認されています。最大の特色は3基の装飾横穴墓が存在すること。現在3基全て劣化防止のため入口は塞がれていました😭でもここを管理している方に遊歩道がまだ整備されていない横穴も斜面を登って見せてもらいました🤗ここの横穴群は入口の大きさに対して中が広いんです❤️地元の方の説明も聴けて有意義な墳活でした✌️
名前 |
かんぶり穴横穴墓群(十王前横穴) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

ウォーキングがてら訪れるのにちょうどいい。一部見れないところがあるが、早く整備されて見れるようになって欲しい。