安らぎの蔵見学、白波の世界へ。
薩摩酒造 花渡川蒸溜所 明治蔵の特徴
薩摩酒造の蔵見学は無料で、焼酎の醸造過程が学べます。
人気のさつま白波や神の河を試飲し、好みの焼酎を発見!
蒸したさつまいもを仕込む様子を間近で見ることができ大満足です。
鹿児島で有名な白波焼酎の製造元で焼酎藏が見学できます。売店もありここでしか買えない限定焼酎もあります。
薩摩酒造の明治蔵、一度は行ってみようとここまで来てみました。遠路はるばる来てみて良かった!そんな見応えのある蔵です。女性スタッフさんが丁寧に説明をして下さり、焼酎造りの云々の勉強になりました。焼酎に使用される芋の種類もたくさんあるんですね( °△° )下の石畳には3つの隠しハートがあることを教えてもらい3つ見つけることもできました😊売店でこちらでしか売ってない焼酎など試飲もさせていただき、購入することもできました。素晴らしい蔵でしたよ。
酒造に初めて行きました!お酒はあまり飲まない方ですが、飲めなくてもお酒の作り方が学べて楽しめました😊施設のスタッフさんが中にデカい金魚がいるから見てみてくださいと言ってくださって、見てみると本当にデカい金魚がいました笑。金魚の上で餌をあげるふりをすると金魚が集まってきてとても可愛かったです(金魚には申し訳ないけど...)🫶1番最上階は展望もできるのでオススメです✨お土産コーナーも豊富で楽しめました!
行ってみたかった焼酎酒蔵見学。自由に見学したかったので予約せずに訪問しました。入ってすぐのところには焼酎の作り方や、原材料のさつまいもの説明など、わかりやすく解説してくれています。明治蔵はその名の通り、明治時代から焼酎づくりを行っている焼酎工場。当時の焼酎づくりの様子をミニチュア人形で説明してくれます。よく見ると米蒸しや種まぜなど、杜氏に関する工程には男性の人形しかいなく、さつまいもの収穫や選別には女性の人形が配置されています。今は違うけど酒蔵は女人禁制。細かい描写が表現されていました。ミニチュア模型の先には、酒づくりで使用していた道具の数々が展示してあります。無骨な作りの石炭ボイラーは、まるで機関車のよう。世界各地で使用されていた蒸留器など、様々な器具が展示してます。通路に積み上げられた仕込み甕も、当時の雰囲気を感じさせてくれます。2階に上がるとちょっとした資料館になってます。個人的に面白かったのが、額縁に飾られていた「國酒」の揮毫の数々。歴代の総理大臣が就任時に書いてるみたい。ここに飾られてるのはそのレプリカとのこと。教科書で見たり、TVのニュースで見た人達が、どんな人となりかは わからんけど。あの人が豪快な筆遣いだったり、かわいい文字書いてたりする。性格を少し垣間見れてるような気がして、見ていて面白かった。見学後のショップは試飲もできて、飲める人は嬉しい場所。ここでしか扱ってない品もあるので、財布の紐も緩みます。見どころ満載の明治蔵。枕崎に来た際はぜひ。
枕崎駅から歩いて20分ほど、おさかなセンターからも歩いて5分ほどのところにある薩摩酒造の蒸留所です。有名なさつま白波や神の河などは別の工場で作られており、ここでは少量生産のお酒を造っているそうです。一通り見学したあとは土産物屋がありますが、運転しない人は試飲も出来ました。大平さん以来の歴代の首相による「國酒」の揮毫がありますが、意外な人が達筆であったりしてなかなか面白いです。私にはそこが最大の見どころ。
9:00より見学することができ、工場ないで仕込んでいる瓶を見ることができます。工場内は焼酎の匂いで満たされていました。展望台もあり、運が良いと屋久島も見えるそうです。
酒蔵見学な訪問しました!気持ちよく案内してくれて説明していただいた女性の方のお話がとてもわかりやすかったです。また、見学の後には先ほどの女性のかたが出てきていただき、珍しいお酒の試飲もさせていただき美味しくいただきました。薩摩酒造さんにとても親近感が湧きましたこれからも白波飲ませていただきます😊
場内ツアーの後におすすめの焼酎の説明があります。①かめ壺を使用した匂いが強い限定の白波(一番人気で一升瓶3080円、ここでしか買えない)、②無限しらなみ(今年の5月から発売開始、テレビに取り上げられて一升瓶は完売中)、③さばいやんせ(水にこだわったスッキリとした焼酎で鹿児島県内で購入可能)を試飲もできておすすめしていました。駐車場が入場したときはいっぱいでしたが、出入りある程度早いのですぐに停車することができました。
平日の人が少ないタイミングだったおかげか、色々な種類の試飲をさせて頂け、尚且自分の好みの焼酎も見つけられ本当に楽しかった。お湯割り用グラスはマストで買うべし!めっちゃ便利で活用してます。
名前 |
薩摩酒造 花渡川蒸溜所 明治蔵 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0993-72-7515 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

平日の夕方にふらっと寄って来ました誰もいなくて貸切状態だったのでゆっくり楽しめました知らない事ばかりで勉強になります 焼酎の博物館みたい奥の方にいくと展望室もあり枕崎の街を見渡せますただ階段はなかなかきつい帰りに売店の前を通るのでお土産に焼酎を購入しましたなんとなく寄ってみたけど大満足。