小さな空港で、心和むひととき。
屋久島空港の特徴
屋久島空港は、プロペラ機のみの発着空港です。
レストラン窓側からは、離着陸する飛行機を間近で見られます。
地元のお母さんがやっている雰囲気の食堂もあります。
いくら島とはいえ、こんなに観光客がいるのにこじんまりし過ぎてるのでは!(笑)手でスーツケースやらゲージやら自転車、ダンボール等を丁寧に機内から一つひとつ運んでくださいました待合所はない、というレベル椅子は10人程度しか座れませんそれに合わせて売店もレストランも小さい価格は町内と同等でも空港だからという商品はないバス停の雀がとっても元気伊丹空港、福岡空港、鹿児島空港から直行便あり伊丹空港、福岡空港からは1日1便鹿児島空港からは1日5便、季節により減便あり。
離島の空港らしくこぢんまりです。食堂も10時オープン18時終了だったかと。早朝のフライトだったので2時間前8時に着いたら真っ暗でびっくり‼️職員の方も15分過ぎから徐々に出勤されるようで、9:05位から預け入れセキュリティチェック開いて、9:15から保安検査が開きました。コーヒー飲むところもなくちょっと暇でした。チェックイン9:40位にしまってましたが、定刻1時間前くらいで充分です。早く来過ぎても荷物が預入できないので意味なかったです。
かなり古い空港ビルです。オンラインチェックインはできず、必ず窓口カウンターでチェックインする必要があります。レストランは10時にオープンしますが11時までは飲み物のみになります。お土産やさんはあります。
初めての離島空港の利用です。思った以上にこじんまりしており、数人のスタッフで全てをとりおこなっているようです。中には売店と喫茶店があるので小一時間は時間が潰せると思います。JALなのでオンラインチェックインを促すメールがきますが、カウンターで発券したほうが空港内のシステムを説明してくれるので発券の方が良いと思います。搭乗口の待合はトイレがないので注意が必要です。
飛行機の半分程度のプロペラ機です。新鮮です。飲み物サービスはなく、キャンディーや島のCAさんが書いてくれた情報がのった地図をくれます。空港内はとても小さいです。レストラン、お土産コーナー、トイレ、ベンチ(中・外)があります。ただし、手荷物検査が終わって待合室に入るとトイレはありません。自販機はある。外は駐車場あります。もちろん、タクシーやバスもあります。近くには、ドラッグストアーありますが、10分ほど歩きます。小さな観光案内所が2分ぐらい歩いたところにあり、たくさんの情報源とスタッフがいます。
とても小さな空港で新鮮でした!数日後に泊まる宿へ先に不要な荷物の発送をしたかったのですが、空港内には配送サービスがありませんでした!発送する場合は、向かいにあるガソリンスタンドで対応して頂けます。早く着いてもここで時間を潰すことは難しいですね。自販機も売り切れ多かったな。
小さな空港で飛行機の遅延が出ると屋内は人であふれかえります。ラウンジなどはないです。レストランは一軒です。お土産は少し売ってます。
空港は小さいです。お土産さん:一件食事処:一件待合室の席は少なめです。
駅のような空港です。待合室に椅子が少ないので不便でした。保安検査場を通過したらトイレは無いようですので注意が必要です。
名前 |
屋久島空港 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0997-42-1200 |
住所 |
|
HP |
http://www.pref.kagoshima.jp/ah09/infra/port/kuko/yakushima.html |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

のどかで小さな空港。トイレは少し古くて汚めかも…温かみはあって心は安らぐ。