沖縄南部戦跡で歴史を感じる旅。
有川中将以下将兵自決の壕の特徴
沖縄南部戦跡の悲惨さを実感できる場所です。
有川中将が自決した歴史的な壕が存在します。
島根の塔より奥の静かな道路に位置しています。
悲惨な歴史の現場がそのまま残っています。참혹한 역사의 현장이 그대로 남아있습니다.
横に壕がありました。私は、歩きで行きましたが、車で行ったほうが良いです。
第64旅団は沖縄県民の絶大なる協力を得て奮戦力闘したが、武運拙なく将兵は玉砕し旅団長有川主一中将は高級副官竹下勇大尉以下の将兵と共に此の壕で自決した。時に昭和20年 6月21日の未明であった。滋に全国篤志家の賛助を受け記念の碑を建てその偉烈を後世に伝える云爾昭和56年 6月12日建立鹿児島県沖縄戦没者慰霊会。
島根の塔よりも奥、舗装されていない道の突き当りにある。
名前 |
有川中将以下将兵自決の壕 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://oukanokizuna.web.fc2.com/okinawa/komesu/12-arikawacyujyo.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

日本の為に戦い命を落とされた方に敬意を持ち沖縄旅行へ行ったなら一日くらいは南部戦跡を訪れてみましょう。このあたりには至るところにガマや追悼碑などがあります。