石長田海岸でマングローブ探検!
石長田海岸の特徴
石長田海岸では、珍しい汽水域でない自生のマングローブが見られます。
カヤックで石長田のマングローブ林や名もなきマングローブ島へ探検できます。
マングローブ林を正面に向かって左手に進んでいくと素晴らしい景色が待っています。実際はこの場所よりももっと奥だったと思います。自転車かバイクならアクセスは簡単です。
カヤックで石長田のマングローブと名もなきマングローブ島へ。小浜島で滞在するなら、こちらでのカヤックはおすすめ!
マングローブを眺めながらのんびりサイクリングしました。人も少ないのでのんびりできます。
ホテルで申し込んだシーカヤックツアーで行きました。展望台の近くの駐車場から15分堤防沿いを歩いて、マングローブ林の切れ目から湾の中心にある、緑の島をカヤックでゆっくりと目指します。天気も良く、人も居ないマングローブに覆われた砂の島は不思議な空間で、素晴らしい体験でした。
自分のアクセスの仕方が悪かったのか、ウータ浜と同じく駐車場はなかった。防波堤には車一台半分くらいのスペースは続いているが、複数台止めるなんてムリ。防波堤のすぐ下にはマングローブ林がガッツリ、下はガッチリ沼地につき、ムツゴロウやシオマネキがいっぱい。
はいむるぶしのレンタルサイクルで行きました。石長田海岸(いしなーた)ヒルギ林が全長2kmに続くエリアで、小浜島のマングローブスポット。主にヒルギ科3種とヒルギダマシが生育しており世界最北端のマヤプシキ群落もみられ植物地理学的に価値が高いそう。ヒルギ林の中をよーく見ると、生き物たちがいます。マングローブに生息する塔形巻貝、『キバウミニナ(牙海蜷)』が見れます♪あと、ミナミトビハゼが見れました♪
2018/06/06.17:24頃台風と台風の合間の初めての小浜島・石長田海岸。夕方の強い日差しで一面真っ白、の後……のヒルギ群落。
マングローブの林になっている。
実際に行ってみれば、西表島とかと比較すれば行かなくて良いかも!?
名前 |
石長田海岸 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0980-82-6191 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

非常に珍しい汽水域ではないガチの海に自生しているマングローブが見られる海岸です。また冬場の北東の風をかわしてくれるので穏やかな海を楽しみたいなら冬はこの場所です。ただし游泳ではなくサップやカヌーツーリングがオススメです。夕焼けの時間がオススメ。