渡嘉敷島の透明度抜群ビーチ!
渡嘉志久ビーチの特徴
渡嘉敷島の素晴らしいプライベートビーチで、波が優しくシュノーケリングに最適です。
ウミガメと泳げる、透明度が高い美しい海での体験が魅力的です。
那覇から小一時間で到達できる、静かで快適なビーチ環境が楽しめます。
ここで楽しむなら、シュノーケルツアーか、ダイビングですね。とにかく綺麗な浜と湾です。
とかしくマリンビレッジのプライベートビーチのようなところです。流石に設備は充実していますが、遊泳可能なブイの位置が狭く足が底につけるところまでしか行けません。子供連れのファミリーにはいいかもしれません。シュノーケリングを楽しみたいならツアーに申し込まないとブイの外には出られないので注意。ウミガメを見たとの証言多数なので運が良ければ見られるかも!サンゴの種類は多め、魚は少なめでした。
1月なのに気温23℃。ビーチで泳いでる人も居ました!坂道の多い島なので原付は必須!チャリではキツいと思います。原付で3時間ほどで回れる島ですが、ゆっくり見たりしてレンタルのお店で6時間で原付借りました!全部回って少し余裕があり海を2周目して眺めて過ごしました!夏は人が多そうですが、この時期はまだ少ないのでゆっくり出来ました!泊港からマリンライナー使いしましたが、9時の出発と帰りは17時と決まってて何便もあるわけではないけど日帰りでも満足。レンタルは平日もあってか当日フェリーで問い合わせしてレンタル出来ました!値段も安いと思います!6時間基本料金2600円とガソリン代300円が別で払ったのですが3千円程でウロウロ出来るので満足です!
渡嘉敷島に行く時は2大ビーチがあり、迷う方もいらっしゃいます。ざっくり言うと、ウミガメちゃんを見たいならばとかしくビーチへ魚が見たい時は阿波連ビーチへで割りきりがあっても良いかも知れません。もちろん阿波連ビーチでウミガメに会えたと言う人も。とかしくビーチでも魚は居ない訳ではないですが、絶対数が違う?とかしくビーチに行っても、そ~んなに魚が泳いでる訳ではありません。阿波連ビーチでウミガメ遭遇率もとかしくビーチには劣ります。なので、とかしくビーチ\u003dウミガメ阿波連ビーチ\u003d魚で割りきりましょ。当然生き物なので、必ず会える保証も無いのは言うまでも無いのですが、5回行っても5回ともウミガメ見る事が出来ました。私は魚は本島のビーチでも十分に楽しめるので、渡嘉敷島にはウミガメを見に行きます。とかしくビーチは阿波連ビーチほど栄えていませんが、小腹が減ったらBonvoya と言うワゴン販売のお店があり、オススメです。
とても美しい海です。サンゴが元気いっぱいです。サンゴを楽しむのであれば、ボートシュノーケリングでアクセスすることをお勧めします。ビーチから泳いだすぐのところで定住するカメに合う事もできます。人なれして逃げませんが、驚かせないようにゆっくり一緒に泳いであげて下さい。小さなお子さんでも行ける場所まで顔を出してくれることも多々あります。とはいえ海です。お父さんお母さんもフリーダイバーでなければ必ずライフジャケットを装着してお子さんと一緒に遊んでください。カメラ片手にじっくり待っていれば、90%の確率でカメに会う事ができますよ。
ウミガメと泳げるビーチ。湾の中で暮らしているウミガメが何匹か居るのでシュノーケルで探せば会えるかも。この体験は何と言えば良いか分かりませんが自然との一体感を全身で感じられる特別なアクティビティーです。ウミガメは人に慣れてるのでずーっと海藻を食べてて逃げませんが触るのは厳禁です。いつも見張ってるので直ぐに声をかけられます。そっと眺めてるだけでも楽しめます。このためだけにこの島に行くのも十分あり。海や自然が好きな方にはお勧め。
広々してます!周りに宿泊施設などが少なく、広々していてゆったりしてます。海の家的なお店は一軒しかなく、アクティビティは少ないです。入り口付近に公衆トイレがあり、有料シャワーや無料の水道が使えます。売店などもない感じなので、持ち物は万端な準備を。
波が優しくシュノーケリングしやすかったです。遊泳エリアより沖に100mほどでると珊瑚があり魚もそこそこいました(自己責任で)。駐車場近くにシャワーあり。3分くらい300円(硬貨のみ、両替機なし)2022/08/03
ビーチの遊泳エリア(くらげネット内)でもウミガメを見れました。シュノーケルを使う場合はライフジャケット必須です(監視員さんにすぐに注意されます)。ただし、シュノーケルを外して水中眼鏡だけにすればライジャケなしでも泳げました。
名前 |
渡嘉志久ビーチ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
098-987-2333 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

静かで素晴らしいプライベートビーチのようです。渡嘉敷島に来たらここもいつも欠かせない楽園です。坂を下りた所に小さいカフエもあり、スタッフさん達がとても明るくて良かったです。