上野駅で味わう、モネのコラボランチ。
The Arts Fusion by Lécrin /ジ・アーツ・フュージョン バイレカン 上野の特徴
上野駅構内の元貴賓室を改装したお店で、美しい雰囲気を楽しめます。
デ・キリコ展のコラボメニューや、こだわりのフレンチを提供しています。
高品質なワインをセレクトできるワインショップが併設されており便利です。
都美術館で開催されているミロ展に合わせてのコース料理を注文したけど、価格の割に内容的にはシャビーな感じ。最初に提供されたコロッケは親指の先位の大きさで、思わず笑ってしまった。少食の女性にはちょうど良い量かもしれないが、このコースよりは普通のランチコースの方がお得だったかも😢 ただ、店内の雰囲気はいいし、スタッフの接客は好感大。
平日の昼間に利用。スープの量も多く、一つ一つの料理が美味。クレープも美味しい。ワインの持ち込みは、一人一本まで無料らしいので、持ち込みワイン会に使わせてもらいたい!
久々に会う友人と利用しました。アトレ1階レトロ館EASTと、地図上には出てますが、かなり入り口は分かりづらいです。ワンドリンク付き5500円のコースをいただきました。内容はまずまずで、プラス1500円でメインを牛ホホ肉の煮込みに変更。こちらは、とても美味しく、やわらかく、変更して正解だったと大満足です。
コラボメニューを食べました!劇中に登場したお料理をそのまま味わえるのは、素敵な体験だと思います。グラスワインも豊富なので、メニュー毎に楽しめるのも良かったです!7枚目 ババロアカレームとナポレオンの出会いハチミツで味付けしたチーズにオリーブオイルがかかってます。素材がナポレオン、手法がカレーム。ピンクペッパーが、これから始まるカレームの刺激的な人生のようです。8枚目始まりのバランセ城ホタテとエビで、カレームとナポレオンを表現。パスタをお城に見立て、お城の周りをハーブで囲む。マリーとお城のまわりでハーブ探してたのはどの辺かな〜なんて。9枚目バーミセリのコンソメポタージュスープから立ち上る香りに、とっても感動した。寒さと空腹で冷え切ったナポレオンを、厨房で心と身体あたためたスープ。この世全てが溶け込んだスープ。10枚目カレームへの賞賛高級魚のヒラメも、皇帝ナポレオンも使い方次第2025/1/30再訪問。
「モネの名画を体感する」をテーマに、アトレ上野でお料理と絵画がコラボしたスペシャルランチをいただきました。クラシックな雰囲気で、女性同士やカップルの方が多かったように思います。スタッフの方は親しみやすい方が多いので、初めてのフレンチにもオススメしたいレストランでした。この日いただいたスペシャルランチがこちら↓『睡蓮の池』▶︎ 蓮根のポタージュ、ナスタチウムを蓮の葉に見立てて『ポール=ヴィレのセーヌ河、ばら色の効果』▶︎サーモンをフランスの伝統的な低温調理で仕上げたミキュイ、ビーツで親和性をもたせて『ばらの庭から見た家』▶︎鴨、フランボワーズのソースで薔薇の庭を訪れた気分を……の予定がスペシャリテの、牛肉の赤ワイン煮込みに変更いただきました。『日本の橋』▶︎日本を意識した抹茶と栗のクリームを詰めたエクレアどれも本当に素晴らしく、普段はデザートまで食べないわたしですが、甘さが控えめだったので、エスプレッソと一緒に大変おいしくいただきました。予約必須で、アトレの中にあるため交通の便は良いと思います。隣接しているワインショップで購入したワインは、なんと持ち込み料無料で、レストランでいただくことも可能です。レストランで提供されるお料理に合わせやすいワインをセレクトしているそうなので、ぜひ合わせてご利用ください。
上の駅中央口内にあるオシャレなお店。🚉旅行客の方も、常連の方も優雅な時間が味わえます🍷コース料理でお料理も季節のものが使われていて美味しいですよ。👩🍳
「2024年8月」デ・キリココラボレーションメニュー¥5,700久しぶりに「アクアパッツァ」頂きました〜前菜〜燻製カモとオレンジのサラダ〜魚〜アクアパッツァ〜肉〜和牛頬肉・赤ワインソース・旬野菜〜デザート〜球体とチュロス今回のコースも美味しかった「2024年1月」入口のワインショップでワインを購入してBYOショップ店長さんに選んで頂いたのはアメリカ白ワインMaggy Hawk Skycrest Chardonnay 2019マギー・ホーク・スカイクレスト・シャルドネ 2019アプリコットを感じる酸味の少なくほんのり甘く、美味しいワインでした初めて飲んだ味わいでした赤ワインはPavillon Rouge du Château Margaux Château Margaux 2004パヴィヨン・ルージュ・ドゥ・シャトー・マルゴー 2004料理コースは先月とは変わっていました「季節の旬コース」「モネ展 コース」「アラカルト」10種類以上の料理を3人でシェアして頂きました安定した味で美味しかったです✨美術展とコラボしているので、料理の盛り付けが、モネのイメージ、油絵のイメージなどもユニークで面白かったですChefスペシャリテ パテアンクルートアボカドフリットと小エビのタルタルソース9時間煮込んだ黒毛和牛ホホ肉の赤ワイン煮込みが、特に美味しかったですすごく楽しく食事でした「2023年12月」今年、銀座レカン ミシュラン東京2024 1つ星を獲得されました✨赤ワイン好きですので、お肉だけのコース料理が無いか探していると、家から徒歩5分の上野駅構内、元駅長室 にある 「ブラッスリー レカン」さんが、お肉だけのディナーコースを提供されていました。三国シェフのお店でお肉担当されていた末竹シェフが、お肉だけのコースをレカンでやってみたいと企画されたコースと説明されました。フレンチフルコースを食べていると、「最後のメイン料理まで赤ワインが飲めない」ことがありますが、最初の「ハムチーズのカヌレ」から赤ワイン🍷が飲めるので嬉しいコースでした😄2品目の「牛のタルタル」も赤ワインがすすみ、3品目のシェフのスペシャルティ「パテ・アンクルート」これは絶品でした。今までに食べたパテ・アンクルートの中で一番美味しかったです✨メインの「牛フィレ肉 黒トリュフ フォアグラロッシーニ風」こちらも安定した味で美味しかったです✨お隣にレカン経営のワインショップがあり、そこで購入したワインを「持込み料無し」でお店で飲めるのも嬉しいサービスでした。この日飲んだのはLES FORTS DE LATOUR 2006レ・フォール・ド・ラトゥール 2006食事を終えて、ワインショップでChateau Valandraud 2014シャトー・ヴァランドロー 2014をお土産に買って帰りました😄「赤ワインのためのコース」がもっとあれば嬉しいです楽しい時間を過ごさせて頂きました😊
血迷ってレカンに行ってしまいました。上野のレカンですけど。ランチですし、それなりの値段でしたが、本店で食べるよりは遥かに安いですね。銀座の本店行ったことないですが。結果、大変美味しかったとしか言えません。要はスープと肉料理とデザートとコーヒーなのですが、全てが美味しい。食べ慣れていないということもあるかもしれませんが、それでも美味しいと思いました。店は上野駅の構内(改札の外)にあり、ずっと昔は貴賓室として使われていた一角を改装してるらしいです。天井も高くてかつての鉄道全盛期の面影を垣間見る内装です。スタッフのサービスも良いです。ランチはちょっと高めと感じるかもしれませんが、店内の雰囲気も含めレカンの味を少しでも味わえれると考えればリーズナブルな価格とは思います。
週末オペラをみる前に、ランチでおじゃましました。駅ナカと思えない素敵なお店の雰囲気で、驚きました。天井も高く、席の配置も余裕があってくつろげました。メニューはコースメニューが3つありましたが、予約の時点で決めていた6000円台のコースメニューにしました。男性だと少し少ない量かもしれませんが、味は値段相応おいしかったです。ワインやシャンパーニュも美味しく頂きました。
名前 |
The Arts Fusion by Lécrin /ジ・アーツ・フュージョン バイレカン 上野 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5826-5822 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

日曜日のランチに席だけ予約して行きました。スープとデザートのクレープは美味しかったです。メインのお魚と、下のパスタは普通でした。