宮古島の慰霊碑で心静かに。
豊旗の塔の特徴
沖縄の慰霊塔としての役割、非業の死を遂げた人々を偲ぶ場所です。
宮古島市の歴史を感じられる、重要な戦跡としての存在です。
戦争の悲劇を伝える、貴重な慰霊碑が立つ静寂のスポットです。
私の祖父が所属していた部隊の慰霊碑を見に行きました。祖父は生きて帰ってきましたが、戦後色々と奉仕活動?をしていたようです。アルバム写真で祖父が宮古島に駐在していたことを知り、この慰霊碑まで辿り着きました。祖父はこの慰霊碑を見る前に亡くなってしまいましたが、私の父親にプリントアウトして見せたところとても喜んでいました。インターネットにより祖父の軌跡を知ることができて私も嬉しく思います。
“沖縄の慰霊塔”と言えば本島南部が有名ですが、離島でも空爆・艦砲射撃・栄養失調・マラリアなどにより非業の死を遂げざるを得なかった人々がおられたことを忘れてはならないと思います。また、艱難辛苦を共にした軍馬たちの慰霊碑も建立されています。
名前 |
豊旗の塔 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://oukanokizuna.web.fc2.com/okinawa/miyakojima/1-toyohata.html |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

私の叔父さんが宮古島市で戦死しました。慰霊の為おとずれました。