昭和の運動会と名護市の歴史。
名護市営陸上競技場の特徴
沖縄県名護市の陸上競技場で、いつでもウォーキングやランニングが楽しめる場所です。
地域対抗の運動会が行われ、家族みんなで応援して盛り上がる昭和の雰囲気が漂っています。
駐車場は狭いですが、高速バス乗り場が近くアクセスが非常に便利です。
いつでも入れて、ウォーキングやランニング、走り幅跳びなど体を動かすには、最適な場所です。入口には自販機あります。トイレもあります。
車イス用のトイレもありますが、野外の為かぶっちゃけキレイではないです。電気付かないし、ドアは引き戸で良いのですが、誰かが押さえていないと閉まってしまいます。一応、側にドアを押さえる用?のブロックがありました。
一般解放されていて、朝イチのウォーキングに最適です。ラジオ体操もやっています。
地域対抗の運動会のようで、地区毎に一家総出でお弁当持ってきて応援合戦何で昭和の小学校の運動会そのままのイメージでとても楽しいですね☺️
歴史を感じる競技場です!駐車場とかの関連施設を充実して欲しいですね。
水はけのよいグランドは、夕方になるとたくさんのランナーがいます。
名護市の住宅街にあり駐車場が狭いです。近隣の学生さんたちの練習場所。また、小学校、中学校の陸上競技大会などで使用され愛されてるグランドです。
毎年、ハーフマラソン大会があります。今年は60回記念大会でした❗
This track is fairly new but always busy as students practice here every day particularly. Schools also use this place for some sporting events.
名前 |
名護市営陸上競技場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0980-53-6890 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

良く整備されてる。芝生も短く管理してた。グラントゴルフのグループが居た。