昭和と今が交差する市場。
本部町営市場の特徴
沖縄本島唯一のカツオ漁が行われる市場で、新鮮な海の幸を楽しめます。
昔、祖母がここで天婦羅を売っていたこともあり、来る度に胸が熱くなります。決して「華やかな沖縄」を感じる場所ではありませんが、旅行の際には是非立ち寄って古き良き時代の沖縄の人の営みを感じて欲しいです。若い方が新たにお店を出していたり、市場周辺には様々なお店が集まっているのでやはりこの市場が近隣の中心地です。駐車場は市場周りにも川沿いにも無料で停めれますのでとても便利です。
本部にある公設市場です。歴史ある市場ですが、今はシャッターが閉まっているお店が多くて少し寂しい雰囲気です。
本部町は沖縄本島唯一のカツオ漁が行われており、沖縄県内では「本部と言えばカツオ」と言われる程🐟築地場外市場の様な佇まいで、昼間でもシャッターの上がらないテナントが多いなか、比較的若い方が独自の思考を凝らした店舗もチラホラ見られます。外には新鮮な?カツオのベンチもあったりして、散策には面白いですね🚶
渡久地港があり水納島へのフェリー乗り場も近く。鯉のぼりならぬ鰹のぼり上がってて一見の価値ありです。
シャッターが降りてる店舗も多いが、存続させようと色んな人の思いが詰まった昔ながらのこじんまりした市場。若い人も多く頑張っている。ひと昔前、この近くで沖縄を舞台にした香港映画が撮影された。今となっては伝説的な出演者が多く、最初僕が訪れた目的はそんなことだった。また市場内や外観はノスタルジックな雰囲気を撮影することが出来るので写真好きな人にもお薦めだ。その時は買い物しなくてもコーヒーショップでお茶するくらいは貢献して欲しい。確かパーラー的なところもあった。
鮮魚店も精肉店も雑貨屋さんもコーヒーショップもスイーツ屋さんも惣菜屋さんも…色々あります😊近くには無料駐車場もあって便利‼️
ナチュラルショップ的なお店がありました。店主の畑の無農薬の野菜や果物が若干あります。本や服も売っていて、何かを期待して行くお店ではないですが、深そうな店でした。
きしもと食堂に行くのに駐車場を探していたら地元おジィが停めて大丈夫と。ついでにちょっと探索、ほとんどの店舗が閉まっていましたが味のある風情でした。
昭和の時代がそのままそこに😌シャッターが下りているところが多かったですが3箇所ほどでお買い物しました♪見てるだけなのにどのお店の方も笑顔で気持ちよく話しかけてくださり楽しかったです♪
名前 |
本部町営市場 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

お休みのお店が多かったです。