慰霊展と美ら海の寄り道。
本部町立博物館の特徴
慰霊展それぞれの終戦で真実を学べる、貴重な体験ができます。
本部の独特なカルスト地形に関する展示があり、地域の魅力を再発見。
北海道から寄贈された壮大な熊の剥製が一見の価値ありです。
写真展があったので行ってきました。無料で、本部町の歴史や環境について詳しく知ることができます。混雑してません。
ちょうど慰霊の日に合わせた特別展示期間でした。規模は小さいですが、戦争体験者の証言と写真を中心に終戦後から現在までの混沌とした沖縄が伝わるいい展示だと思いました。常設のジオラマが好き。入場無料なので、また気軽に訪れたいです。
6月14日から30日まで、慰霊展「それぞれの終戦」ー体験者が残した真実ー(写真展)をやっていました。この様な企画展をやっているとは露知らず、偶然に訪れた次第です。ちょうど最終日だったためか、実体験のありそうな方や、世代が近い方々多数訪れており、感慨深げな表情で見ておられました。また、私にとっても、とても記憶に残る慰霊展となりました。入場は、常設展も含め無料。本部町なかなかやります。出来れば、もうちょっと会期が長くてもいいんじゃ無いのと感じた次第です。(2022年6月30日訪問)
親切な職員が多いです。沖縄の民族を勉強するのに最適。
美ら海水族館の帰りに寄ってみました!この日はプラネタリウムで銀河鉄道の夜物語をやっていたので見てみました😆星がすぐ近くに感じるくらい映像が綺麗でした!見終わってから館内の沖縄の歴史や民族の生活なとを見て回りました!ミサイルを解体して作った船や大きな木を加工して作った船が沢山あり実際に乗って写真撮れたりしました!勉強になります!
昔の本部には飛行場があって、やはり戦争の惨禍でみんな苦しんで、今の普通の幸せの源を知ることが出きるから美ら海の行き帰りに少し寄り道しようよ。道沿いだからね。
北海道だかどこだかから寄贈されたバカでかい熊の剥製は見事というほかない。本部~今帰仁の自然コーナーもある。
新聞読みます。
本部の独特なカルスト地形について紹介されています。昆虫標本の数に驚きました。何度も沖縄に足を運んでいるディープな観光客の人は、一度立ち寄るといいかも。すべてじっくり見ても1時間もかかりません。
名前 |
本部町立博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0980-47-5217 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

展示物がそれなりの数があるので、じっくりと見ることができます。本部の生活に関するものが主なので、派手な展示を期待していくと場所ではないです。