伊江島の涙、悲恋物語を訪ねて。
島村屋観光公園の特徴
伊江島の歴史を感じる場所、悲恋物語『伊江島ハンドゥー小』がある公園です。
お土産屋さんでは、お手頃価格の伊江島特産のお菓子が豊富に揃っています。
民俗資料館やハブ飼育室で、沖縄の文化を楽しめる体験ができますよ。
お土産屋さん親切でした。感謝。
沖縄三大悲劇、伊江島来たら1度は行く所。
初めて行った島村観光公園! 戦争当時の物なのか? 軍服・鉄砲玉・手榴弾・生活道具など…! あー、本当に 戦争があったんだなぁーと、考えさせられました。
お土産が、全体的に格安。品数は若干少な目ですが、とても良いお土産が購入出来ました。友人からも、喜ばれ大満足です(^-^)
伊江島に行くと必ず寄ります気さくで心優しい三姉妹がお店を切り盛りされてますよ。
機関銃搭載の戦車?
博物館は年期はいってる。ハブはネズミが可哀想だった。お土産屋のピーナッツが安い。サービスしてくれた。
入場料300円です。入って直ぐの所にハブがお出迎えしてくれます。折に入ってますが、古い道具がたくさん置いて有ります。
伊江島のお菓子がたくさ売ってます。
名前 |
島村屋観光公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0980-49-2422 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

観光公園というよりも、激戦の地で平和を願う地でありました。売店では、隣にある島村屋の工場で作られた菓子を試食しながら黒糖ピーナッツをお土産に買って帰りました。公園の奥には、民族資料館があり、昔からの生活道具が展示されていました。また、多くの戦時中の資料が 陳列されていました。激戦の地で当時の悲壮感が伝わってきました。ハブの陳列は、この場には相応しくないように思います。他にも、昔の悲恋話の碑についても混在していましたので、やや困惑気味になりました。まるで、何でもありのオールスター 公園のように 見えました。