沖縄の濃厚鰹出汁で極上そば。
並松そばの特徴
沖縄そばの種類が豊富で、平麺や細麺が選べるお店です。
アチコーコーなスープが特徴で、しっかりしたカツオ出汁が楽しめます。
金武町体育施設の近くで、景色も良く月の出を眺められるロケーションです。
沖縄県金武町にあるソーキそばのお店並松そばさんへ行ってきました♡沖縄に行くなら行ってみたかったお店の一つ!ランチタイム終了ぎりぎりに着いたので空いてました!頼んだメニューは・並松そば中880円です!もっちもちの麺に優しい出汁♡美味しすぎた〜沖縄でソーキそば探している方おすすめです♡
細麺、平麺、サイズ7種類から選べます。Aセットをオーダー。中サイズでボリュームかなりあります。初めて沖縄そばで平麺を食べました。きしめんのような感じ、つるつる食べれました。並松(なんまつ)そばは、三枚肉とソーキのW載せだそうです。KINビーチから車で3キロくらいで近いので、海水浴に来られた方にはおすすめです!
メニューが多く麺の量の選択肢も多いです。
金武町体育施設に行く途中立ち寄りました。並松と書いて「なんまつ」と読みます。本場沖縄そばを食べるのははじめて。注文したのは、沖縄そば(中)です。写真のように三枚肉と麺は別々に出てきました。スープはさっぱりしていて出汁効いてて美味しい。麺ももちもち、肉は、甘くて口の中ですぐに崩れます。その肉をドボンと入れて紅生姜も入れてちょっと味変。島唐辛子は使いませんでした。他のお店と比較できないので満点にしました。メニューは多くて量もミニから特々々まで7段階!
あっさりとクリアなスープに、お好みで選べる麺もあっさりな沖縄そば屋さん。年齢問わず、美味しくいただけると思います。沖縄そばのメニューも多ければ、日本そばまで取り扱っていて、メニュー豊富で注文に悩みました。こういう悩みは嬉しい悩みです。各メニューの沖縄そばサイズは、ミニ・小・中・大・特・特々・特々々と7段階あります。「ミニじゃ足りないだろうし、一旦、小にしておこうかな」と注文したら、これがまたボリュームが多い!食べ応えのあるお店だなと思います。単品でつけたジューシーがお腹に入らないかと思うほど、麺の量が多かったです。わたしが訪れた日は、卓上に黒糖も出されていたので、食後にひとついただきました。こういうところにお店の方のおもてなしが現れているなぁと思います。ごちそうさまでした!
平麺のソーキ、中サイズにしました!お肉がとてもおいしかった!麺も柔らかくてとてもおいしかった!量は中サイズにしては多めでお得感がありました。大きいサイズもたくさん種類があってとてもユニークでいいなあと思いました。今度は細麺のソーキの小にしてみよっと!また行きますね!
スープはアチコーコー‼️そこは大好き💕もう少しスープが味くーたーならもっと好きになります。
メニューが豊富でびっくりしました。沖縄そば専門店かと思いきや、うどんや日本蕎麦も提供されていました。私が訪れた時間帯は11:30頃で、混雑を避けて行ったつもりでしたが、大変な混みようで10分くらい待ちました。しかし、外の景色が素晴らしいので、写真を撮っているうちに、呼び出されました。麺が平麺なのには、少し驚きました。北部寄りの麺でした。それで、スープも鰹だし系かと思いきや、あっさり塩味で、いい意味で裏切られる連続でした。さらっとすすれるので、食べていくうちに食欲が増していきました。食べやすくて美味いです。また、お肉は三枚肉もソーキ肉もしっかり味がしみているので、絡めて食べるとちょうどいい味付けになりました。金武町は、タコス、タコライス、チーイリチャーのイメージしかなかったのですが、とうとう美味しい沖縄そばに出会ってしまいました。リピ確定店ですね。
並松そばと書いて「なんまつそば」と呼ぶ沖縄そば屋さんが金武町にあります。一度、訪問してみたいと思っていたんですが、金武町で昼食というのはなかなかレアケース(汗)なため、これまで未訪問でした。オープンしてから結構年月が経っていると思います。ずいぶん昔に新聞で読んだ記憶がありますので・・・さて、金武町の外れの住宅地にあるお店ですが、ちょうど見晴らしの良い高台にあります。駐車場は10台分はありそう。店内は、テーブル席が4人掛け4卓、2人掛け1卓、座卓が3席ほどとなっています。まず、メニューが圧巻。沖縄そばと日本蕎麦があり、それぞれ豊富な種類。沖縄そばは、平麺と細麺を選択できるうえ、「替玉」が存在するという珍しいお店です。そのため、椀(器)は大振りで出汁が大量に注がれています。味はかなり蕎麦の出汁に近いかな~と感じました。替玉は、100g110円からスタートし、500g550円まであります。つまり、人によっては平麺で注文し、替玉で細麺に切り替えるという手法が採用できるということです。それだけ麺にこだわりと自信があるんだと思います。今回、nobutaは「平麺」にしたんですけど、なかなか美味しい平麺でした。何せ、平麺で有名な泡瀬そばを最後に食べたのは20年以上昔に遡るので、沖縄そばの平麺の味を失念してましたからね。こんなチャンスに注文しないと食べる機会がほぼありません(ちなみに、昔は沖縄市が拠点だったので泡瀬そばは訪問頻度が高かったんですよね。最後に食べたのは沖縄マラソンに出場した帰り道だったような気がします)。さて、沖縄そばのラインナップですが、量がミニ、小、中、大、特大、特々、特々々の7段階までありますので、大の金額で記載するとスペシャルそば 880円沖縄カレーそば 825円ソーキそば 770円肉なしそば 550円三枚肉そば 770円並松そば 770円きつねそば 770円となっています。カレーそばに至っては、肉が4種類のいずれかを選べるという変わり種で、豚バラ肉、三枚肉ソーキ、三枚肉、ソーキです。カレーそばについては、気持ちが揺れましたが、初訪問ですから店名の付いた並松そば特大を注文しました。麺の量は400gとのことです。出てきたのが最初の写真になります。麺のアップがこちらになります。また、お肉は別皿に盛られており、ちょっと小ぶりな三枚肉とソーキですが、味が濃くてnobuta好みになります。特にソーキの甘煮具合は最高ですので、肉の量が多かったら嬉しいんですけどね。若しくは肉もトッピングで追加できるとか・・(笑)同僚が細麺を注文したので、それがこちらの写真になります。細麺については、いつか再訪して食べてみたいと思いますよ。替玉があるだけでも驚きですが、麺の量の7段階ってのも結構凄いと思います。大食い自慢の方には是非一番の大盛を食べてほしいですね(笑)なかなか美味しかったです。ご馳走様でした!!!
名前 |
並松そば |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
090-9785-3198 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

すでに3回以上リピート済のお店沖縄そばを食べている地元の方が多いですが、個人的には沖縄の濃厚鰹出汁で食べる日本そばは本州ではなかなか出会えない美味そして、じゅーしぃーをセットにするお客様も多いように思いますここのじゅーしぃーは油っぽくなくて、あっさりほっこりな味あまり空腹じゃなくても気づいたらたべちゃってます。