琉球ガラスの真髄、一期一会の美。
宙吹ガラス工房虹の特徴
人間国宝・稲嶺盛吉氏の工房で、琉球ガラスが楽しめます。
泡盛やジュース瓶を再生したガラス作品が、多彩に揃っています。
見学時には、温かい対応をしてくれる2代目と出会えます。
本物の琉球ガラスの製造工程や美しく価値ある作品に触れられる素晴らしい工房。
稲嶺 盛吉、誠一郎親子が営むガラス工房です。(初代 盛吉さんは2023.9にお亡くなりになられました)ギャラリーには盛吉さんが生前取り組んだ作品が多数展示されております。紅珊瑚と言われるグラスはここでしか見ることができなくなってしまいました。一見の価値あります。売店には誠一郎さんの作品があります。工房も隣接しており琉球グラスの元となるコーラの瓶や泡盛の瓶が所狭しと並んでいます。近くで制作の様子も見ることができるので近くに来た際は立ち寄ってみることをお勧めします。
琉球ガラスを造られている工房さんです目の前でガラスを吹いてられるところが観れて、とても興味深い場所です特に、素材が泡盛だったりジュースの瓶を再生されて作られているのに感銘を受けました現在の2代目らしき方も、見学の私にも優しく接していただきまして、温かい気持ちになりました。
人間国宝 稲嶺さんの工房です。現在は二代目、盛一郎さんがされています。素敵な琉球ガラスを作ってる様子も外からしっかり見れますが、木曜日は店のみで休まれているので、注意です。店の方の品ぞろえは、国際通りなどの店舗と比べて期待するのはNGタイミングがよいと、沢山あったりどちらかにオーダーだったものの一つ余りなどお分けくださる可能性ありますが、現在発注が多くてこちらにお出しできるものが品薄になっています。※12月頭現在。
琉球ガラスと言えば、ココです。稲嶺氏の琉球ガラス作品は常に人気で流動性もある。人気過ぎて直接、来店しても作品が売れて残ってないという事も多々ありますね。ですが、僕は琉球ガラスは稲嶺氏のモノしか買わないですね。
製作者がけっこう、4、5人いました。何より作品が素晴らしかったです。
可愛いお皿がたくさんありましたガラスも綺麗です。
いくつか作品を持っていますが、いずれも気に入っています。持っているものと同じデザインが非売品になっていました。少し作風が変わってきた気がしました。
ステキな琉球ガラス達。
名前 |
宙吹ガラス工房虹 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
098-958-6448 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

ガラス瓶をリサイクルして創られた一期一会のグラスやお皿、壺、小鉢などが購入できます。自分の手のひらになじむグラスと逢えたらラッキー、ガラスに入る泡は海の泡や沖縄の景色、空気の彩りの泡にも見えます、彩りを見に来てみてくださいね。