静かで落ち着く本の宝庫。
大阪市立東住吉図書館の特徴
幼稚園や小学生向けの絵本や図鑑が充実している図書館です。
商店街から近く、便利な立地で訪れやすいのが特長です。
静かな環境で落ち着いて本を探せるスペースが魅力です。
学校の図書館みたい。読書スペースが少ない。
もう老朽化が進んでおり、そろそろ将来を考えないといけない時期。図書館もありますが、とても狭く。図書ルームという様相。
幼稚園から小学生向けの絵本や図鑑が、わりとあります。図書館は建物の3階で、1階は老人福祉センター、2階は東住吉会館になっています。座席は少ないので、勉強する場には適さないと思います。
地元の図書館で子供の頃から利用していました👍
狭いスペースでしたのですが、静かに本が読めました。
資料を予め準備してもらうようにお願いしておいたところ、とても丁寧に調べてくださり、本当に有りがたかった。
静かで落ち着いて本を探せるし手続きもスムーズ。時期に応じた本を紹介する展示に他の図書館とは違う工夫が見られる。
近隣他区の図書館に比べスペースが狭く、小さな子供さんの振る舞いがちよっと気になる。 書籍が古く貧弱いちねん毎に本棚入れ替えは大変としても、せめて少しぐらいは、、、と思う。職員さんは親切な雰囲気です。
施設が悪いから来ないのか?来ないから悪いのか?
名前 |
大阪市立東住吉図書館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6699-7000 |
住所 |
〒546-0032 大阪府大阪市東住吉区東田辺2丁目11−28 |
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

頻繁に利用します。建物は古いですが、公共施設のため、仕方ないですね。ネットで情報は入手出来るのですが、どうしても書籍でみたいとき、大阪市全体の図書館の本が予約出来、閲覧出来るのは良いですね。