整備された遊歩道と自然の公園。
屋良城跡公園の特徴
自然が豊かで、のんびりと過ごせる場所です。
整備された遊歩道を歩くと、池や展望台があります。
嘉手納道の駅への立ち寄りも楽しめるスポットです。
たくさん自然が残っていて、いつまでもそのままであってほしい公園。天然記念物のコノハチョウも見かけた。
昆虫の写真を撮りに行きました。糸トンボやカエルなどが生息してるみたいです‼️
整備された公園です。私が訪れるときはなぜかスケボーやっている若者がいてゴロゴロガーガーという騒音がセットでした。公園はお墓が多くあります。階段があるからと登ってみるとだいたいお墓に着きます。また、沿道の隙間のような洞窟には骨壷がありお骨が見えてしまっているものもありました。やや気味の悪さもあります。お子さん連れで観光される方はお子さんが間違って触ってしまったりしないようにご注意下さい。私が最後に訪れたときは、あの沖縄県の民俗衣装のような綺麗な黄色い花が咲いていました。夕暮れ時で、尺八のような演奏がどこからともなく聞こえてきて不気味になり公園を後にしました。
良く整備された遊歩道が続き先まで行くと池がある。沖縄には珍しい大きな池。湧き水らしいが水草が綺麗にみえる。比謝川も河口から上って行くと大きな川である。川面に対岸の木々の影が映る綺麗な水辺。遊歩道も木陰が多くみちが広いので歩きやすい。
付近の自転車屋さん、弁当屋さんとセットでよく行ってます。自転車で弁当を買ってこのレトロな公園でのんびり食べるのが好きです。2020/2/19/本日の写真。「屋良城址公園リニューアル計画」について小耳にはさんだもので最近はちょくちょく行ってます。確定情報ではないのですが今年の夏前に着工か?という噂です。この公園が好きな方は今のうちに行っといたほうが良さげ。100%の情報では無いので責任は持てませんがm(__)mレトロな公園が好きな方にとっては今が旬な公園。公園内は数人ほどしか利用者いませんが駐車場は満車に近い状態。所々にウガンジュやお墓などもある神々しい場所です。今のうちに写真撮っておきましたのでちょっと多いですがアップします。
まるで廃公園。まるで管理されているとは思えません。人がいないのでのんびりとできます。
何もないけどそれが大事。のんびり過ごせます。川が死んでるとかレビューしてる人いますけど魚もいますし、やや稀少なある魚もこの川のどこかでごく少数みられます。痒くなんかならなかったしw昆虫もそこそこいるので鳥なども多く、山原には敵いませんがこの立地で考えればなかなか自然多目です。散歩などにどうぞ、ちなみに川への小道は封鎖されていますのでご注意を。足落とすかぬかるみで汚れますよ。
比謝川は名所ですがアメ公が廃液やら流しまくってるせいで魚は死に、水にふれれば痒くなる死の川になっています。
城址巡りで行きましたが雰囲気は寂しい感じ、綺麗には整備されてます、案内板はわかりにくい、奥には行きたくない感じ、しかし上がった直ぐの展望台は良いです、勿体ない感じします、近くには嘉手納道の駅あり時間あれば寄ると良いです。
名前 |
屋良城跡公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
098-956-1111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

のどかな場所😁のんびりできます😁