茂木の昭和感あふれる銭湯。
高崎湯の特徴
昭和感満載のひなびた銭湯が魅力的です。
近隣の川原大池公園からアクセス良好です。
刺青OKの入浴が可能で安心できます。
週末に訪問しました。長崎市郊外の静かな港町茂木町。表の通りからやや奥まった場所で、昔から営業されている和らぎの銭湯です。屋内外の照明少し暗めですが、落ち着く感じで、設備等の目立った傷みのある箇所は無く、雰囲気も良く地元感が最高です。入浴料¥400ですが、追加費用¥200+バスタオル着用で、オリンピア工業製サウナも利用出来ます。その他¥150 バスタオル貸出し¥50 ドライヤー使用などの貸出し品もあります。浴室内ガスの元栓風のツマミを操作するカランでしっかり体を洗い、湯に浸かります。主浴槽奥側で体感43〜45℃のあつ湯主浴槽手前で体感38〜40℃のぬる湯二人位入れそうな、やや広めの低周波電気風呂火照った体に嬉しい広めの冷たい水風呂TVを見ながらじっくり暖まるサウナなどの市内でも随一の設備で、大変整います。お客さんもそれ程多くなく、心ゆくまで交互浴を堪能できました。湯上がりの冷たい飲み物も美味しいです。何度でも再訪して利用したい施設です。大変お世話になりました!令和6年 1月末 再訪しました。快適に利用し、湯上がりも爽快です。情報の追加として休日は曜日に関係なく、毎月6の日が定休日です。今回もお世話になりました。お知らせ令和5年 3月2日 長崎新聞社 記事長崎県内の一般公衆浴場(銭湯)の大人(12歳以上)の入浴料金の上限について、県は4月1日付で現行の350円から400円に改定する。燃油高騰などを背景に関係団体から要望を受けていた。料金の上限改定は16年ぶり。銭湯の入浴料は物価統制令の適用を受け、知事が指定することになっている。中人(6歳以上12歳未満)と小人(6歳未満)の上限はそれぞれ150円、80円で据え置く。4月以降、各銭湯で料金改定が行われる見通し。
大分から転勤してきて銭湯を探していたところ家から近いということもありこちらに初めて来ました。入浴料は400円で昔ながらの番台でお金を払いました。私が行った時は地元の方が2名入浴してましたが「こんにちは」と声をかけてくれてアウェー感はありませんでした。施設は少し古いですが清潔感はあります。サウナと中央にそこまで大きくはないですが浴槽と水風呂とジェットバスがありました。また来たいと思います。
意外なところに電気風呂があります!
入浴料350円でした。レトロな銭湯です。内湯、水風呂、電気風呂と別料金でサウナもありました。
入り口の張り紙に書いてあることがすべてです。コロナの影響だと思いますが、県外の方は利用できません。確かに道向かいの駐車場は、知らないと勘違いして駐車してしまいそうです。駐車場がいっぱいの場合、地元の人は路上駐車していました。
昭和感満載のひなびた銭湯オススメです。
地元に愛されている昔ながらの銭湯という感じです。基本料金に+150円でサウナも入れます。私は平日に行ったのですがサウナ室は貸切状態でした。150円で贅沢させてもらいました。 お客様はマナーもよくシャイなご婦人が多かったです。
入って手前のお湯はすこしぬるめで奥が少し熱めになっています。シャワーを浴びるときは立って行うと後ろの浴槽に入ってしまうので必ず座って行うように書かれています。あと不必要にシャワーを出し過ぎると値上げの原因にもなるようなので気を付けるようにとのことです。サウナは手作りでこじんまりとした広さですがそれがかえって落ち着きます。決してしゃれた作りではないですが田舎の銭湯って感じで落ち着くのでおすすめです。
2019・9・13九州ソロツーリングキャンプ中に訪れました川原大池公園キャンプ場でテント泊の予定なのですが、付近には銭湯が見当たらないので、バイクで30分走らせて来ました^^;昭和の銭湯って感じなのが良かったですねw
名前 |
高崎湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
095-836-0016 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

刺青OKの銭湯♨️✨銭湯自体少なくなっている昨今有難い🙏😊