熊本市電100周年の魅力発見!
熊本市交通局の特徴
2024年は熊本市電が100周年を迎える特別な年です。
路面電車からの美しい風景が楽しめます。
熊本市電の民営化が待ち遠しいとの声があります。
路面電車(熊本市電)の中からの風景です。場所は交通局電停から九品寺交差点電停までです。この市電は路線が二つあり、一本は熊本駅から熊本市役所、水前寺を通り健軍町(A系統)、もう一つの路線は桜町近くの辛島町電停までは同じですが、そこから A系統とは別れ、新町、県立体育館、上熊本駅までです。支払いは現金のほか、熊本市電発行のでんでん nimoca 、全国交通系 IC カードも利用可能です。一部、VISAの試行もやってます。令和5年2月1日現在、端から端まで乗っても同じ統一料金です。
はやく民営化してほしい。熊本電鉄さんか、西鉄さんよろしくお願いいたします!税金の無駄遣いだとおもいます。
朝に、乗るドアの方が混雑して乗れない場合がある。それはしょうがないと思うが、降りる側の方は(運転手川)余裕があったりするので、一歩前に進んでもらえるようにアナウンスしてもらったりしたら良いと思う。先日、前の方が空いていて、後ろが混雑して乗れなかったため、運転手に前の方(運転手側)から乗っていいか?と聞いたらダメだと言われた。後ろからは混雑して乗れない。と伝えたところ、今度から後ろから乗るようにと言われたが、自分も普段は前から乗らずに後ろから乗っているし、問い合わせをしているのにその言い方は違うと思った。
不親切。県外者です。熊本駅前、停車中の電車に乗ろうとしたとたんドアを閉められ発車。間もなく発車しますなどアナウンスが無い。熊本市営なら当たり前なんだろうが。
名前 |
熊本市交通局 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
096-361-5211 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.4 |
周辺のオススメ

今年2024年で熊本市電🚃は100周年🎌ご苦労さまです。73歳の1063は今も現役❗️