雨宮春潭の宅址で感動体験!
スポンサードリンク
雨宮春潭(しゅんたん、1841~1904)の宅址。街史跡。説明板と頌徳碑がある。春潭は、幕末に忍藩松平家や徳川将軍家の御典医を勤めた漢方医。明治初めに鉢形小の初代校長を勤め、その後、東京本郷真砂町にて塾を開き、また浅草馬道には剣道場も持ち、甲源一刀流の逸見愛作と親しかったという。晩年は鉢形に戻り、医業と青年教育に当たり明治37年没、享年64歳。頌徳碑は昭和9年門弟建、春潭四男の雨宮量七郎撰。
名前 |
雨宮春潭邸宅跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
何度か道を通った時に、気になっていました。全然知らなかったのですが、寄居町の偉人です。