昔ながらのあっさり豚骨ラーメン。
次郎長の特徴
地元に愛され続ける、懐かしい雰囲気の食堂です。
ラーメン550円、焼きめしは特におすすめの逸品です。
昔ながらのあっさり豚骨ラーメンが楽しめるお店です。
ラーメン550円を注文。値段の割には美味しい、スープは飲み干しました。焼めしのハーフがあれば食べてみたかった。次回はちゃんぽんを食べてみたいですね。
藤津郡太良町太良栄町、国道207号線と並行して走る旧道沿いにある食堂です。小さな店舗で、店内はL字型のカウンター席に7脚と小上がり席2卓が用意されています。駐車場は店舗の北西にスペースが確保されています。さて「ラーメン」ですが、あっさりとして透明感のある佐賀系豚骨スープですが、意外と油強めで豚骨臭も十分に感じられます。麺は緩く縮れた細麺が使用されており、やや固麺仕上げとなっています。具はしっとり系チャーシュー、キクラゲ、もやし、ゴマ、ネギといった構成の一杯です。デフォルトで胡椒も盛られています。ボリュームもクオリティもそれなりに高く提供はとても早いのですが、これが一杯500円(2024年2月現在)という驚きの価格設定です。大盛り対応あり、替え玉制ありとなっています。ラーメンのバリエーションは「たまごラーメン」「チャーシューラーメン」のみ。その他のメニューは「ちゃんぽん」「焼めし」「焼そば」「親子丼」「野菜いため」「稲荷すし」「豚汁」程度となっています。また近隣へは出前対応も行われています。こちらのお店は、1960年頃に開業した老舗食堂です。旧道沿いの住宅街に埋もれた小さなお店で、車で大通りを移動しているだけではまず見つけられません。因みに「孤独のグルメ」の著者である久住昌之氏がお忍びで来店された上、「勝負の店」の中でお店が紹介されています。お店の中に飾られているので読んでみましょう。
昔ながらの田舎の食堂みたいなラーメン屋です。こんな雰囲気のお店がまだ頑張ってるのが嬉しく、どこか懐かしく思えるお店です。今回はラーメン食べましたが、焼き飯、野菜炒め、ちゃんぽんが気になりました。ラーメンに関しては好みの個人差がかなりあるので評価はしませんが、自分は嫌いじゃない味でした。
一見すると開いてるかどうかもわからない佇まい。しかも旧道沿いにあり見つけにくいお店。一応のれん(と言っても長ーい布)が出ていれば開いています。水はセルフで食事の出てくるまで備え付けの勝負の店をめくってたらすぐでした。いずれ劣らぬ美味しさで薄味とされるラーメンも年配の私たちにはちょうど良い感じ。駐車場は交差点の筋向かいの空き地風のところ。区画線はなくみなさん自由に停めておられた。かうんたー4〜5席と小上がり2卓の店内。メニューは壁にかけてあるだけ。
地元に愛されてる食堂でメニュー全て安い!個人的にオススメは親子丼とちゃんぽん、焼飯&豚汁。チャーシューラーメンのチャーシューは味が薄いですがコショウをかけると問題なし!何よりご夫婦の接客が良く、また来たいと思えていい。
おいしくいただきました。😃
コスパは、いいです!あじは、アッサリです、注文してすぐに出て来ました。
おばちゃん2人で切り盛りいい感じでお出迎え、水とかセルフですが2人で950円 安すぎ!
昔ながらのあっさり豚骨って感じでおいしかった‼︎¥400ってのも嬉しい♪
名前 |
次郎長 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0954-67-0255 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

知る人ぞ知る昔から地元に愛されている食堂ちゃんぽん、ラーメン、焼きめし、野菜いため、豚汁等あり。