1300年の歴史、武雄温泉で心身満たす。
武雄温泉 楼門亭の特徴
武雄温泉で1300年の歴史を感じる露天風呂が魅力です。
鷺乃湯の奥にある宿泊施設で、温泉に入り放題の特典があります。
アルカリ単純温泉の温泉質が良く、心身をしっかりと癒してくれます。
鷺乃湯の奥側にある宿泊施設です。鷺乃湯のフロントで受付をして、奥に少しだけ歩くと建物があります。素泊りのみの施設なので、受付時に宿泊代を前払いします。今回の部屋は2階にあり、そこそこの年季が感じられましたが、特別にどうという感覚はありませんでした。ただ、今時のホテルに慣れてる方には合わないかもしれません。宿泊者は、武雄温泉内の施設の3つの湯船が無料で利用出来ます。アメニティは、一揃いあります。ただ、ドライヤーは温泉の中にあるため、部屋にはありません。ポットは、魔法瓶タイプにお湯を入れてありました。朝まで割と熱めでした(再沸騰は不可)。なにしろ格安で泊まれて温泉が無料なので、便利な施設でフロントの方も親切で印象良かったです。
源泉の良さに、昔からの歴史等が加点となり心身共に、潤います!
素泊まりで宿泊。電話でしか予約受付していない。このあたりの相場よりも安いので選択肢としてあり。
素泊まりの宿を探していて、見つけました鷺の湯の奥にお部屋があります宿泊者は、受け取ったカードを提示すると、敷地内にある温泉に入り放題です!泉質もいいし、浴衣でさくっと行かれて最高です建物は古いですが、快適に過ごすことができました。
施設はかなり古いけど、落ち着く宿です。
楼門亭以外の写真やコメントもありますがこちらは素通りが出来るところですよ。
千と千尋の神隠しみたいな感じで湯ババアが出てきそうな雰囲気の温泉です😃家族風呂に入りましたが時間が1時間ではなく90分くらいあればいいかなって思いました😅
今年3回目の入浴にきました!元湯は熱すぎるので、今回は蓬莱の湯にしました。朝7:30から、いいお湯でした!やっぱり諦めきれず、翌日元湯に入り直しに行きました…必死の我慢で30秒ほどつかれました。しかし、熱い💦
武雄温泉は、開湯1300年という全国屈指の古い温泉地だそうです。旅館入口にある白と赤の天平式の楼門は、高さが12.5メートルあり、1915年に「近代建築の父」辰野金吾が設計したもので、釘は一本も使われていないそうです。楼門亭の宿泊者は、敷地内の3つの温泉のどれでも入れるみたいです。
名前 |
武雄温泉 楼門亭 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0954-23-2111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

日帰り温泉の利用なので、宿泊はしていません。やはりこの巨大な楼門は風情、雰囲気があります。