屋久島の刺身、鮮度一番!
若大将の特徴
宮之浦の居酒屋で味わう新鮮な魚料理が魅力です。
店主の気さくさが光る、活気ある居酒屋の印象です。
屋久島ならではの珍しい地元料理を楽しめるお店です。
食い倒れの旅第21弾 今年再びの九州編(とうとう来たぞ!憧れの地、屋久島!)夜に訪問場所は屋久島の中で1番栄えてるエリアの宮之浦集落の中にあります。益救神社へ向かう集落の中ではお店もあったりと栄えてる路地沿い。で、このお店だけど屋久島に着いた後にホテルの人に夜営業しててオススメのお店を聞いたところこのお店が1番良いと紹介されて、さらに予約必須と聞いたので、電話してみたら1名なら大丈夫との事で17時30分の枠に飛び込む。店内に入ると予約していたお客さんで開店時間と共に満席。凄い人気店!飛び込みで入った人は全員断られてたので行きたい人は予約必須!!!頼んだメニューの感想は以下。〈〈食べたもの〉〉①地魚のにぎり 3.000円赤エビ、カツオ、真鯛、カンパチに白身魚の6種類が入ってる握り。で、全てのネタが屋久島で獲れた地魚なので確かに鮮度が抜群すぎるし、変な魚の臭みが全くなくて美味しい!!所詮、観光客向け居酒屋の寿司と思ってたけど想像以上にめちゃくちゃ旨い!!!カンパチは脂ノリノリだし、カツオも旨みが凄いし、赤エビもプリプリ。真鯛もこんなに旨いのはなかなか食べれない。値段は高っ!!!って思ったけど、この品質は東京だったらもっと取られてもおかしくないぐらいの最高品質!!!このお店で寿司、若しくは刺身はマストで食べた方がいい!!!感動レベルで旨い!②タカエビの唐揚げ 1,500円大きめの海老が丸ごと揚げられてる!そして衣に良い塩味がついてて旨い!!③屋久島永田の手作り豆腐 650円木綿豆腐なんだけどみずみずしくて美味しい、しっかりと大豆を感じる味わい。④トビウオのつき揚げ 750円こちらはトビウオのすり身を揚げてさつま揚げっぽくしてるやつなんだけどちょっと甘めな味わいで旨い!!!⑤海鮮茶漬け 900円ただのお茶漬けと思いきやこのお店自慢の海鮮がたっぷりで凄い!たっぷりと屋久島を味わえる〆しっかりと腹パンになった!!!〈〈飲んだもの〉〉①地ビール 1,000円柑橘系のタンカンを選択。味わいはスッキリで爽やか!!②三岳(ソーダ割)?円屋久島で1番有名な焼酎。芋の甘さがしっかり味わえるタイプ。そこまでクセがなくて美味しい!!◼︎◼︎◼︎総評︎ ◼︎◼︎◼︎ます海鮮がめちゃくちゃ旨い!!!この日は大雨で時化だったからか魚の種類はあんまりなかったけど、それでも地魚握りは絶品だったし、それ以外の料理も味付けが最高!!確かに1人飲みで8800円と値段は高めだから普段使いをする居酒屋ってよりは島の中ではかなり特別感がある日に使う高級店クラスのお店にはなるだろうけど、夜に屋久島の海鮮と美味い酒を存分に味わいたい!!!って時は良いお店だと思う。感動レベルで美味しかった!!!
リピーターさんが多くとても良い店でした。キンキンに冷えたビール、地魚の握り寿司と一品料理少々、初めて「亀の手」もいただきました。他のコメント同様、どれも最高でしたよ。予約してから行くのが良いです。ウイークデーでしたが満席。90分ほど居ましたが、予約なしでお立ち寄りの方たちはほとんど入れませんでした。
星10個付けたいくらい素敵でした!刺身は1枚1枚分厚くかったです!島の採れたて?の魚はどれも本当に美味しかったです。帰りタクシーで帰ろうと思ってたのですが、島のタクシーは閉まるのが早いため、ホテルまで車で送ってくれました!店員さんは素敵な人ばかりでした!屋久島来たら絶対皆さん行くべきです!
屋久島に来たらこの店1択。いくつかの店に行ったが次元が違う(他の店も当然美味しいのだが)海のしけ具合によるが、運が良ければ首折れサバ食べてほしい。また、刺し盛りを頼んでください。しまあじ、かんぱち、飛び魚、かつおなどこれでもか!と肉厚な新鮮な魚が食えます。あと、紅はるかの芋天がめちゃめちゃ旨い😋女性ひとりでも大丈夫。カウンターに座れば隣の人たちはみな友達になります笑店主もスタッフも元気で優しい‼️ごちそうさまでした🎵
全ての料理が美味しかったです。雰囲気も凄くよくて、何度でも行きたくなるお店。お刺身はどれも新鮮ですごく美味しいし、巻き寿司は見た目のインパクトに劣らない味です、海苔が香ばしくてずっと食べていたくなるくらい。また必ず行きます。
島の中でも魚の鮮度で言えばここが1番!と大将がお話されていました。とにかく頼んだ物は全て美味しいです。以下、メニューレビュー地魚の天ぷらはこれほどにもないプリプリ感、思わず声上げてしまいました。刺し盛は一人前のはずが2人前は乗ってる量。巻き寿司は巻いてないネタまで乗ってくる。海鮮茶漬けは海鮮丼並みのネタのボリューム。亀の手は全くクセがなくメチャクチャ食べやすい。鳥の唐揚げもジューシーでプリップリの食感。永田の揚げ出し豆腐はサクサク濃厚豆腐。水イカのゲソバター焼き、一口だけ頂きましたがメチャクチャプリプリしててお酒のアテには最高かと。どれを取っても美味しいです。2人前〜3人前くらい食べました。悩んだ時は店員さんに即相談しましょう。必ず押してくれるメニューあります。私は押されすぎて食べきれませんでした。まだ頼みたい物あったなぁ。以下店情報18時に電話をして席予約をして18時半に入店。19時には巻き寿司が完売。19時15分?位には刺し盛りも完売し、刺しネタが、全てなくなっていました。海鮮茶漬けは予約しないと食べれないみたいで電話で席を予約するなら予め頼んでおいた方がいいと思います。週末は予約だけで完売してしまう日がほとんどだそうです。マスターが日本一美味いお茶漬け!とお話しされておりました。身の火の通り方と出汁の相性が抜群で締めには絶大です!私が到着した時はたまたままだ一人前ならラストありますって言われたので締めで出してもらう事ができました。行く前に必ず電話して席予約を取っておかないといけないのと、かなり早くネタがなくなってしまいますので入店も18時半までに入るのを推奨します。19時だと何かもう出せないメニューが出てきたりします。これは食べたいって言うのは電話予約の段階で相談をしてメニュー予約した方がいいかもしれません。メニュー表の写真は撮り忘れてしまったので他の方の写真から見てみてください。宮之浦地域にいらっしゃるなら是非一回は食べてみて欲しいです。誰に聞いてもここは美味いとお話ししてくれます。
今年の3月にお伺いしましたが本当に良い意味で期待を裏切る素晴らしい居酒屋でした🏮地元の料理がたくさんあり、関東出身の人間からしたらとても珍しいものばかりです。特にカメノテという文字通り亀の手のような貝の蒸し物と、原木しいたけの天ぷら、手作りのお豆腐がとても美味しかったです。もちろん他のどのメニューも美味しく、リーズナブルです。そして何よりもここの店長が本当に暖かい人で気前が良すぎます。店員さんたちも優しくとても楽しかったです!若大将に訪れて2ヶ月ほど経過しましたが今でもこのお店が忘れられないくらいです。また屋久島に訪れた時には必ず訪問したいと思います。皆さんにも是非お勧めしたいお店です!行ってみてください!
気さくな店主と美味しい魚料理。宮之浦方面であれば帰りは送ってくださるらしいですが、念のため電話で確認したほうがよいかも。飛び魚の刺身はねっとりしていて甘く、飛び魚の姿揚げは今朝獲れのものを使用しているそうです。新鮮でした。海鮮茶漬けは、とにかく出汁がおいしいので是非。
2022/01/10。3連休の日曜日。本来なら定休日。しかし開いていました‼️‼️市場がお休みなので、大将が釣り上げたお魚がメニューに並ぶというおもてなしに感動😊トビウオの唐揚げオジサン唐揚げ鳥の唐揚げお魚のサラダ地ビール(杉とパッション②種類あり)カメノテ・・・他たくさん美味しいものがありました‼️‼️〆は、いろんなお魚ののったお茶漬け☝️最高😊スタッフみなさんにとても素晴らしい対応をしていただき、魚の説明を細やかにしてもらいました。大変居心地のいい空間、楽しい時間を過ごすことができました😊予約して行くことをおすすめします‼️
名前 |
若大将 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0997-42-0161 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

空港から車で30分程度の宮之浦にあるお店です。前日にトレッキングツアーでご一緒した方から、特にトビウオの姿揚げや、ヤクシカのお茶漬けが絶品だったと聞き、伺いました。オススメの通り、どれも美味しいここでしか味わえない食事でした。特にトビウオは11種類もあるようで、その中でもここのトビウオは今の季節で大きめのトビウオとのこと。食べ応えがありました。お酒とともにいただく場合は、魚の身自体が少々淡白なので、少し醤油につけて食べるのがよいですね。ヤクシカのお茶漬けも、ジビエの独特の臭みもほとんどなく、お肉も柔らかく、イメージとしては鴨肉のような食感で美味しくいただきました。特にお茶漬けの出汁が最高に美味しく、お酒なしでも美味しくいただけます。スタッフの方の笑顔も皆素敵です。食事のことで聞いたりしても、丁寧に説明してくださいます。なお、店主の方は、元ツアーガイドをされていた方のようで、雑談できる場合はトレッキングの予習をしてみても良いのかもしれません。店内は、カウンター席は10席ほど、テーブル席は入り口右手奥に2台ほどのこじんまりした居心地のよい、雰囲気のあるお店です。トレッキングが終わった後、18時に2名で予約の電話を入れましたが、今日はもう満席です、とのことで、翌日は1名で当日予約でそれでも20:00から取ることができました。一人旅の方も事前予約を強くお勧めします。お店自体もそれほど大きくはないので、それくらい食事の時間帯になると混み合います。特に縄文杉を見に行く方は、十分な睡眠時間を確保することを考えると、オープンの18時からの予約がベストだと思います。