大津山自然公園にひっそり。
太閤地蔵尊の特徴
大津山自然公園内に位置し、ひっそりと佇んでいます。
車で通行する際は見逃しやすい隠れたスポットです。
説明看板が無く、静かな雰囲気を楽しめます。
南関町関町にある大津山自然公園内にひっそりとあり、車での通行では見逃してしまいます。地元出身の20代から60代の十数名の方にどちらを祀ってあるのか、また来歴などをお聞きしましたが、そもそもそこにあったことを知ってる人がいませんでした。しかしながら、周辺は丁寧に管理されていることから、きちんと祀られていると感じました。あまり周辺を探るのはよくないと思いながら賽銭箱の裏側をみたところ、「旭日昇天 昭和58年11月4日 太閤地蔵尊」と記載がありました。近くの太閤水との関連があるのかもしれません。
名前 |
太閤地蔵尊 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

説明看板などはありません。ひっそりとあります。