寄居の千本桜、心満たす春。
鉢形城の桜(氏邦桜)の特徴
鉢形城跡地に佇む愛称氏邦桜が魅力的です。
カタクリの花と早咲きの桜の競演が楽しめます。
冬の静かな光景も趣があり、訪れる価値があります。
寄居の千本桜が見頃とあり、桜祭も開催中とか。行って見たらなんと⁉️一輪も咲いてない。人では嘘みたいな混雑ぶり。呆れて此方を訪問。駐車場は差程多くはないが、訪れる車は嘘みたいにメチャクチャ多い。北条一族の築いた城跡だけに、様々な曲輪や堀切で、肩の部分にしっかり根を張り、美しい花を一面に咲かせている。遠方からも見に行く価値は有るのでは?
令和6年4月6日に見に来ましたが、すでに見頃は終了でかろうじて花びらが付いてる感じです。天気が良くなかったので奇麗には見えませんでした。
3月29日満開。今週末までもつでしょうか…。戦国、北条が好きでたまたま氏邦桜の記事を読んで、ちょい調べたら満開なので来ました。桜を見たい方はお早めに。帰りは歴史館寄って御城印手配して東京へ向かいました。
2023年3月22日(水)訪問。花びらが少し舞い始めてきています。立派な氏邦桜でした。
いつの間にか氏邦桜なんていう愛称がついたんですね。樹齢150年だから氏邦の時代には無かったでしょうけど。桜は本当に素晴らしいです。染井吉野より早く咲きます。令和5年3月19日撮影(今年は早い!)
今日はまだ五分咲きくらいでしたが、天気も良く青空で、綺麗でしたよ。
冬に訪れたので、桜は咲いてませんでしたが、冬の光景もまたそれはそれで雰囲気が良いですね。
外曲輪から二の曲輪、三の曲輪に入る辺りにある。氏邦桜と命名されたのは2018年とのことで結構最近!
埼玉県寄居の日本100名城でもある鉢形城の跡地に立つエドヒガンザクラの大木。『氏邦桜』の愛称で親しまれている。鉢形城には広い駐車場が有りますが、一番近い場所はさすがに混雑します。しかし、目当ての桜は一本しか無いので、比較的回転は早いです。ただし、周囲の道路は決して広いとは言えません。線路などもあるので注意が必要です。さて、桜の方はと言いますと、太い幹に高さもあり、また枝振りも良いよで、非常に大きく見えます。人と比べてもその大きさがわかります。しかも、斜面に生えているので、上から見たときと下から見たときで趣が違います。360゚から楽しめる桜です。
名前 |
鉢形城の桜(氏邦桜) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-586-0315 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

カタクリと桜が満開でした。桜は形が整った樹齢150年にもなるエドヒガンの大木で、歴史館から歩いて1分程の場所にありました。