佃島の味、本物の佃煮。
佃煮 天安本店の特徴
江戸後期の1837年創業、佃に現存する最古の佃煮屋です。
漫画3月のライオンのモデルにされるほどの名店です。
手間暇かけた本物の佃煮が揃い、味わいは絶品です。
漫画で見た佃島に行ってみたいと思い散策しました。住吉神社に行ってから川沿いを歩いていたら趣のある佃煮屋を発見。本場の味を知りたいと思いはアサリ・はとうがらし・いかあられの3品を購入しました。自宅でゆっくりおいしくいただいております。
お高めですが美味しい佃煮ってこういうなんだろうなって心が動くものでした。今回はスタンダードに昆布と貝ヒモにしましたが昆布は柔らかくご飯が進みましたし、貝ヒモは甘めの味と生姜で酒のよいツマミになりました。月島エリアを訪れた際はぜひどうぞ。
たらこ は絶対に買います。葉唐辛子、しょうが、昆布も大好物です💟どれも100gから買えますよ。定番の味が詰まっているセットを購入して、いろんな味にトライしても楽しいです。とにかく天安さんの佃煮があれば🍚が進みます~(*^^*)私の手土産はいつもこちらの佃煮を選んでいます、
隅田川テラスをテキトーにぶらぶら、風情ある店構えに惹かれるのが「天安」肝心の佃煮はどれ選んでも真に結構。塩分・糖分摂取過多? 無粋だね、そんなに沢山喰うもんじゃない。あとね、お店の方親切且つさらっとしていて、妙に自信満々の薀蓄がないのも下町流でいいじゃないか。
雰囲気がなんだか昔懐かしいエリアで、タイムスリップした感覚を覚えます。佃煮の味は美味しすぎて白米を食べ過ぎます。
昼休みに隅田川テラスを散歩していて見つけたお店。この界隈には老舗のつくだ煮屋が数店舗あります。何度も通り過ごしていましたがやはりつくだ煮のにおいにひかれて天安さんに入ってみました。流石、江戸時代から続いている老舗だけのことはあり種類も豊富でどれも美味しそうです。この日は、あさりとかつおを100gづつ購入。白いご飯🍚にたっぷりのせて美味しく頂きました。日本の食卓には欠かせないものですよネ!
佃に現存する最古の佃煮屋。この店の周辺一帯が元々の佃島部分で、水路や橋、神社、区画や路地など江戸の佇まいが濃く残っています。お土産に佃煮を買えば、後で散策の思い出が楽しめます。なかなかスーパーでは手に入らない旬のネタがあるので、季節ごとに訪れるのも面白そうです。
あさり、マグロの角煮、貝ひもの佃煮を買いました。グラム売りで好きな量を買えます。お値段、少し高めですが、お味は確かです。とても白米によく合います。
昔から時々利用させて頂いてます。あみや葉唐辛子、でんぶなどごはんのお供に最高です。手土産にも喜ばれます。お店の方も気さくです。
名前 |
佃煮 天安本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3531-3457 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

あみ100g 400円。ご飯のおとも。美味しいです。ただ、あみ100gだけ買ったのですが、「え、それだけですか」という空気を感じました…気のせい?ハートフルな接客という感じはしなかったので、サービスは星3つとしました。