秘境の野湯でゆったり浸る。
和気湯の特徴
野湯は秘境に位置し、アクセスには狭い道を通る必要があります。
入浴時は湯の花や落ち葉が浮いていますが、快適に入浴可能です。
自然の中で入浴できるため、川や鳥の音を楽しみながらマッタリ過ごせます。
まさに秘境。先日台風が来た影響か、すぐ横の橋には流木が溜まっていたが、そこより低い場所である温泉はキレイな状態でした。近所の集落の方が手入れしてくれてるのでしょう。個人的に温度は少しぬるめな感じで、足湯で丁度良い。
道路が狭く、車では離合場所が2か所くらいかな奥に駐車場? 空地があります。バイクを盾に入浴。かなりぬるま湯です(笑)以前は落ち葉や油が浮いてるイメージでしたがきれいになってました。夏に川遊びの後に入るのがよさそうかなー?
狭い道でしたが軽自動車なので、たどり着けました。閉鎖時期もあり、どうかなと思っていたのですが、ゴミや落ち葉も無く、Googleマップにはなかった丸太椅子が並べられており大切に管理されていることが感じられます。浴槽も綺麗で入浴したかったのですが雨が強く降り脱衣したものが濡れるので諦めました。
湯の温度は低めで、浴槽は思ったよりも綺麗でゴミや油が浮いていた等、口コミで気になっていた清潔感も気にならなかった。たまたま行った日がコンディションが良かったのかもしれません。周りの自然は美しく、心地よい川のせせらぎを聞きながらゆっくり癒される。
遊歩道にある温泉。犬の散歩中のカップルに場所を教えて頂きましたがここに入浴している人は見た事がないとの事。自称野湯マニアの私としては勢い勇んで伺いましたがさすがの私もここで全裸になることには抵抗があり、ロープが貼られている事を言い訳に見るだけにしました。
固まった湯の花が浮遊して初心者はギョッとなりそうな姿、野湯の宿命で落ち葉や小枝も沈殿しているけど、鼻歌交じりに掃除すればいたって快適に入浴出来ます石段側が浅めで湯温も若干高い、でも冬期間は辛そう散策する人のいない朝早くがお薦め、車は素直に手前の駐車場に停めましょう(笑)
水害のために砂や木切れが入ってるので、砂を掻き出しつつ入浴。40℃ちょいのぬるめですが、しっかり下からぽこぽこ湧いてるのがわかります。そしてここの最大の魅力は、横に川が流れてるので、疲れたら天然の水風呂に浸かれるのです。さらに、温泉が川に流れ出てるところには両者が混ざり混むところを楽しめます。途中でこの温泉を管理してるおっちゃんに偶然出会い、川の中に温泉を溜めたエリアがあることを聞きましたが、表面がドロッとしてて抵抗はあります。一人でいろいろ楽しめる温泉ですが、キレイな入浴施設ではありません。水着を着て入りましょうね。
2022年4月17日九州ソロツーリングで立ち寄り普通に入湯出来ました天気も良く川の流れる音や鳥の鳴き声などを聞きながらマッタリと入浴する事が出来た入る前には表面に浮いている枯葉などを排除してから入るのが良いと思うぬるま湯なので30分以上入る事を薦めます。
以前は自然災害などで入浴不可になっていましたが、最近までは人為的理由で入浴禁止になっていたようです。2022年1月4日現在、特に規制はされていない状態です。消えてしまった昔のクチコミにも書きましたが、ほとんど人が通らないとはいえ民家のすぐそばで、脱衣所すらなく湯温もぬるめなので、個人的には足湯として利用するぐらいが精一杯かなと感じています。
名前 |
和気湯 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

野湯。脱衣所はないですが、風呂の枠や階段があり、お風呂へのアクセスはなんの不自由もなかったです。タオル制限とかもないので、着替えさえどうにかなればなんとかなります。勇気は必要でしたが、入りたい欲求には勝てず入浴しました⭐️ 結局、誰も来なかったので、大自然での入浴を堪能出来ました。最高〜!! 人が来なければ最高のお湯です😊季節によるとは思いますが、ぬる湯系だと思います。また来ますねぇ〜✨