温泉と直売所、家族湯でリラックス!
大野温泉センター(道の駅 大野温泉)の特徴
古民家の味が感じられる佇まいが魅力的です。
掛け流しの檜風呂や露天風呂が楽しめます。
家族湯や広めのリラックススペースでのんびりできます。
2024/3/3訪問。低張性弱アルカリ性低温泉の単純泉。pH8.3。源泉31度。大人400円。PayPay可。石鹸ヘアドライヤー等アメニティあり。ロッカー10円返却無し。屋内に洗い場、内風呂、電気風呂、サウナ、水風呂、屋外に洗い場、露天風呂、打たせ湯あり。道の駅併設の温泉施設です。施設は浴場とやや広めの休憩室共に綺麗で清潔に保たれています。隣の地産直売場や食堂とくっついており、食堂の格安和風バイキングなどと一緒に利用するのがグッドです。
古民家の味のある佇まい。道の駅も手前にあり、駐車場も広い。中にはレストランがありバイキング形式。田舎のお母さんのような味が楽しめます。温泉は川が見渡せて、家族風呂を希望すれば窓はなかった気がしますが家族でもお湯を楽しめます。泉質は詳しくはわかりませんが入ると元気がでます。強すぎずちょうどいい電気風呂も中に設置されています。
時々利用させて頂いています。佐敷の街中から山の中にしばらく行ったところにあります。野菜や果物・豆腐・お米・惣菜などの小さな販売スペースと温泉、野菜中心のバイキングレストランがあります。私は利用したこどがないのですがグランドゴルフもあるようです。温泉は湯船が檜で作られていて、綺麗に清掃されていていつも気持ち良く入ることができます。外には石で作った露天風呂もあり、春夏秋冬季節を感じながら楽しむことができます。家族湯も2部屋あります。バイキングレストランには田舎料理が小鉢に用意されていて、故郷の味を味わうことが出来ます。白和え・煮しめ・唐揚げ・ぜんまいの煮物・汁物・フルーツ等々二十数種類程の料理がならべられています。「食べ切れるかな?」と言うくらいいつも欲張って取ってしまいますが、美味しいのと、野菜メインという事もあってペロリと食べてしまいます。温泉の受付・レストラン共に笑顔で感じの良いスタッフさん達でした。※期間限定で温泉とレストランの割引セットが時々出されています。
家族湯を利用させて頂きました。綺麗に掃除された檜のお風呂でした。少し熱めのお湯でした。
夫婦で日本一周しているこもりびです!🚐本当に気持ちよくてとても気分がよかったです!雰囲気も良くて本当に癒されました!✨🛁😊温泉の構造は内風呂・露天風呂・水風呂サウナ(TVあり)・打たせ湯・電気風呂洗い場は中に8か所(うち2つは立ちながら)外に3か所シャンプー・ボディーソープ・ドライヤー完備こんなに揃って400円はコスパが良すぎです!鹿児島に行って戻ってくる際はまた訪れたいです☺️✨
道の駅に温泉がある!お土産も色々ある。食事も美味しそう。次回はゆっくり温泉に使って食事をしてみる。
直売所と併設された温泉施設があります直売所は近くの生産者の方が朝、持って来られ9時から開店です。温泉施設は10時からで内湯、露天、サウナ、水風呂とひと通り揃ってます水風呂は少しぬるめな感じですがサウナは熱く、温泉は良い温度です。直売所もとても雰囲気が良く居心地が良い所です。近くに行く事があればまた寄りたい所です。
平日の夕方6時から8時まで利用人は5~6人ほど番台で大人400円渡すと何も渡されず入浴可能リラックススペースは広めの畳部屋脱衣所はかごタイプ、10円ロッカー有りドライヤー自由に使用可能浴場は入ってすぐ右手にサウナ(4人用)と水風呂(一人用)※水風呂はぬるめ左手にシャワーゾーンリンスインシャンプーとボディーソープ有り※水圧強めで痛いぐらい広めの風呂と併設で電気風呂有り外には露天風呂(岩風呂)と整い場有り。
温泉の有る道の駅?です。物産館や食事の出来る場所も併設されています。温泉とバイキングコーナーは、物産館の奥に有り、足元の不安な方は絵画を観ながらスロープで上がります。一般のお土産屋さんと、農産物の直売所が有り、少しお安く購入出来ます。釣りを題材にしたアニメともコラボされて居るので、お好きな方は訪れてみては如何ですか?
名前 |
大野温泉センター(道の駅 大野温泉) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0966-61-7300 |
住所 |
|
HP |
http://www.qsr.mlit.go.jp/n-michi/michi_no_eki/kobetu/oonoonsen/oonoonsen.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

道の駅大野温泉内の施設。お得な食事とのセット料金設定がある。ひなびた古民家風の造りだが、清掃が行き届いていて意外と清潔感がある。規模としてそこまで広くないが温泉の泉質、温度が自分には丁度良く、十分にくつろぐことができた。ボディソープ以外に石鹸が置いてあったのが地味に有難かった。