伝統のミンサー織を体験!
あざみ屋 みんさー工芸館の特徴
ミンサー織の手織り体験が充実していて、楽しく学べます。
展示室には夏川りみさんのステージ衣装があり、魅力的です。
石垣島の歴史や特徴を知ることができる資料館も併設されています。
体験も丁寧に教えてくださり、楽しめます!お土産コーナーでも、色々な種類があり、意味合いもお店の方から教えていただき、とても良いお買い物が出来ました!お店の方々も皆さん親切なので、行けて本当によかったです。
何度も買い物してるけど。直ぐにダメになるのはなぜ?一度は使用して、3日目に修理してもらいまたダメになって28000円のお財布は安物ってことかな‥。
【2022年8月追記※体験は130cm以上小4以上対象となりました】2019年7月小1の娘と訪問。みんさー織りの美しさらもさることながら、文化に触れる貴重な体験にとても興奮しました。ちなみに身長がある程度ないと織り機の踏み込みができないので、私は娘の補助をしました。二階の展示室もみんさー織りの由来や意味がよく分かる内容で一見の価値ありです。晴天の日でしたが混むことが多く飛び込みは断らないといけないときがあるとのことでしたので予約しての訪問をオススメします。
今回コースターを作りに行きました。昔ながらの機織り機を始めて使いましたが、優しいスタッフの方が丁寧に説明してくださったため、初めてでも問題なく織ることができました。縦糸は既に入っており横糸を通す作業を体験するのですが、糸が出る面が真っ直ぐになるように織るのは難しかったです。単純作業が続くため、コースターのような小さい物を作ることをおすすめします。ただ時間があるようでしたら大きいものを作っても面白いかもしれないです。石垣島に来た際には是非体験してみてください。
機織り体験をしました。先生が丁寧に教えてくださり、コースターができました。コツを掴むのが難しかったけど、楽しくできました。作品は後日届きます。
とても素晴らしい場所にありますし、スタッフの対応もとても素晴らしいです✨一度皆様もご体験くださいね。
伝統工芸品ミンサーの店。綿(ミン)で織った幅の狭い(サー)織物の意味。興味ある人には良いかも。
工芸館など無料の観光スポットのひとつ。展示を見ただけではなかなか織物の模様の成り立ちが理解できなかったのですが、すごい技術であることがたまたま見たTV番組でわかりました。商品も購入できるので行って見てください。織り傷などある場合は少し値引きしていました。
石垣島の伝統工芸である「みんさー織」。この「みんさー工芸館」には、その「みんさー織」を使った商品の販売や、歴史的展示などがあります。今回、みんさー織の体験もしてみました。実際の織り機を使って、簡単なみんさー織を作ることができ、織りの構造をより深く知ることができました。お子さんなどがいれば、よい経験になると思います。
名前 |
あざみ屋 みんさー工芸館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0980-82-3473 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

コースター作り体験させてもらいました。丁寧に教えていただきながらゆっくり作るので、わかりやすく楽しませていただきました!