波の音で迎える朝、透明度高いキャンプ場。
野田浜キャンプ場の特徴
波の音を聞きながら、静かな朝を迎えられるキャンプ場です。
無料で利用できる透明度の高い自然が魅力です。
立ち寄った人々が楽しむキャンプ体験が待っています。
2022年の2月に立ち寄りました。トイレはきれいに整備されされていましたテントを設置できそうな平地が多くて、松ぼっくりや焚き火に使えそうな枝がたくさん落ちてました。炊事場は老朽化していて、使えませんでした。その後、完ソロでキャンプしました。夕日がとてもきれいでした。テントが飛びそうな風が吹きましたが、日没には収まって焚き火の準備をしなかったのを後悔しました。夜も波の音が心地よかったです。
コロナ前に下見。少し南の白浜キャンプ場と違って周囲に民家が無く、客層の低さ・夜中にDQNの襲来など心配事多数。駐車場に目が届かないことを考えたら、駐車場横の東屋がいいと思う。(うるさい可能性はあるが)
透明度はそれなり高い。トイレがあるので良い。海水浴でくるなら簡易シャワーと水をポリ容器を持参した方が良い。駐車場が少し分かりにくいかもしれませんがあります。近くにコメリとかあるので飲み物とか購入してから行くと良いです。以前に行った時にウニが何体かいました。素手で取れました。養殖場では無いので、初めて見ました。海に戻すとゆっくりと逃げていきました。島原方面に泊まりに来た時に来ると良いかと思います。島原半島でも端の方なので遠いです。キャンプに来る家族連れが多いです。若い女の子同士で来てました。女の子は夏場それなりに人も多いので安心出来るかもしれません。余り人が来ない端の方に行かなければ良いかと。
キャンプで使わせて貰いました。コメリとコスモスの間から駐車場に入れます。皆さんは入口からまっすぐ進んだところでキャンプされるようですが、右側も探せば出来るところはあります。(ただし起伏が多いです)ずっと右側に進むとお墓があります。よく近所の方?がお参りがてら散策されているようですので、通り道近くに張ると、落ち着かないかもしれません。入口右側の炊事棟とその近くの小さいトイレ、正面のシャワーは壊れています。正面のトイレは綺麗で使いやすかったです。海は綺麗ですが、沖の流れが速かったです。そのせいか遊泳禁止の看板がありました。あと、土曜の朝5時にはお寺の鐘がなってました。気になる方は耳栓を。
波の音を聞きながら、朝を迎えることが出来るキャンプ場です。林間サイトのためあまり大きなテントは設営できないと思います。トイレはきれいでしたが、炊事場は使用できませんでした。
名前 |
野田浜キャンプ場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0957-73-6632 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

無料のキャンプ場です。車の乗り入れは出来ないので近くの駐車場から荷物は搬入しないといけないので少し大変。波の音が良く気持ち良く過ごす事が出来ました。トイレも綺麗で夜は人感センサーで電気が付くので安心です。