奄美の星空、野鳥の楽園。
大瀬海岸の特徴
奄美大島北東に位置し、巨大な岩とユニークな眺めが独特な景観です。
多種類の野鳥が観察でき、バードウォッチングに最適な貴重なスポットです。
美しい砂浜と澄んだ青い海に囲まれた、静かな環境が魅力的です。
だだっ広い干潟。干潮に合わせて訪問するとサギやシギ・チドリ類の野鳥がちらほら見えます。日によって数の変動があるほか、距離もあるので双眼鏡があると◎。浜辺を走るカニやヤドカリ、潮溜りのいきものと遊ぶだけでも楽しいですよ!将来的に野鳥と触れ合える施設を作る計画があるようです。駐車場のコンテナに管理人さんがいらっしゃるので、何か要望を伝えると反映されるかも?
海岸と呼ばれていますが、遊泳できません。遠浅で様々な鳥がいます。奄美の他の海岸とは違った印象です。野鳥目的と景観を眺めに行く以外の目的の方は行かなくていい場所です。雨の日のあとの晴れの日などは草むらにハブがいやすいので、目的がなく草むらには入らないほうが良いです。
映えるキレイな海岸ではなく野鳥撮影のスポットらしいです。私が昼過ぎに行ったときも600mmくらいのレンズを三脚に構えた方が二人くらいしかいなかった。
バードウォッチャーにとっては外せないスポットです。3月下旬に訪問したときは、シギ類、サギ類がたくさんいました。猛禽類ではサシバがいました。蝶も数匹飛んでいましたが、かなりのスピードで飛ぶので、撮影は結構難しかったです。大瀬海岸には、未舗装の駐車場、トイレ、野鳥観察デッキがあります。攻撃的なハブに噛まれないために、無闇に草むらには入っていかないことをお勧めします。
奄美の海は主に太平洋側が美しいです。私はハートロック見る所の距離が有り観光客には砂に埋もれて歩き辛い旅疲れもあるし向かない、この場所よりは土盛海岸、手広海岸、あやまる岬が好きですし綺麗です。名瀬市に滞在する方は車で50分古仁屋をお勧め釣り好きな方、初心者向けダイビング、サップ業者、います。古仁屋の港から半潜水艇で、お値段は安いです。美しい海中の魚🐠珊瑚見えます感動もんです。町内には美味しい食堂も有ります。古仁屋の向かいの加計呂麻島は映画、虎さんシリーズの最後のロケ地、奄美の島唄、発祥の地100年に一度出るか出ないかの島唄第一人者、お亡くなりました竹下和平さんの地元です。そこそこ民宿、食事処有ります。毎年一度、(諸鈍シバヤ👉無形文化財))の催しが有ります。沖縄と平家の入り混ざった不思議な演目です。素晴らしいですョ運が良かったらご覧なれるかも知れません開催日はパソコンか古仁屋役場に問い合わせ下さい✨
大瀬海岸所在地 鹿児島県奄美市笠利町大瀬駐車場あり、無料こちらは奄美大島の北東に位置する海岸で、砂浜に大小様々な形をした岩が点在して、海水浴には向きませんが、なかなかの風情で、ユニークな眺めです😊驚くような巨大な岩が居座っていたりして、その景観は迫力満点です😄また、多種類の野鳥を見ることができる貴重な穴場でもあり、その季節、季節で、バードウオッチングが楽しめ、鳥好きの方にはたまらないスポットです😅野鳥などの詳しい説明をしている看板を設置しているので、チェックしてみると、知識が増えて面白いかも知れません😊たまたま見つけたムラサキオカヤドカリの色には驚きました😁奄美大島に来たら是非とも立ち寄られてみてください✨
何処に車を停めるのか分からず海岸近くの空き地に停めて行きました。干潟が続くからか鳥が多く見られます。沖に小さな灯台があり、鳥と合わせて撮影スポットです。
温かく澄んだ青い海とゴミのない綺麗な砂浜が最高です。夜の砂浜を散歩すると大きな丘ヤドカリに出会えます。
120種の野鳥が観察されてます。駐車場スペースのすぐ近くには野鳥観察デッキがあります。駐車場には30種ほどの野鳥の写真と説明があるので海岸で見た野鳥を確認できます。海岸は駐車場からすぐです。海岸に出るまでにはジャングルのようなヘゴ林や大瀬様の墓、墓にはハイビスカスやアマリリスが咲き、ブロックの上にはちいさな珊瑚が飾ってありました。大瀬海岸は干潟というか浅瀬が先まで伸びててたくさんの野鳥が飛んでます。
名前 |
大瀬海岸 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0997-52-1111 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

国道から入るのだが、道が狭くわかりにくいかな?ま迷うほど広大ではないエリアなので大丈夫かな。泳ぐ浜でなく、岩、瀬といった感じか。鳥が多く、愛鳥家のポイントです。