急峻な尾根の平家五社。
平行盛神社の特徴
急峻な尾根の先端にある、平行盛神社は魅力的です。
平家落人伝説が残る歴史的な神社で、地域のお祭りが重要です。
管理の行き届いた境内は広めで、コンクリ製の社殿が目を引きます。
偶然見つけた神社でしたが、拝ませていただきました(笑)
地元の人たちは、大切にお祭りしていると、感じました。しかし、規模が小さめと感じたためです。
階段がキツいですが管理はされているみたいできれいでした。駐車場がないのが難点です。
平行盛を祀る神社です。綺麗に管理されているのが好感を持てました。御神木の大きな蘇鉄がありました。
平家五社のひとつ、行盛神社ですよー(^o^)/ビッグツーから戸口の奥まで行くと参拝できますよ~♪境内は広めで社殿もコンクリ製でがっちりしております!台風が来ても大丈夫だ(^_^)v
壇ノ浦で源氏との戦いに敗れた平氏が南に落ちのび、平有盛が名瀬浦上に、平資盛は諸鈍にたどり着いたという平家落人伝説が伝わる。当社は平行盛を祀り、境内には行盛の墓と伝えられる石塔がある。
名前 |
平行盛神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

急峻な尾根の先端に位置しています。