古い山城跡の不思議な石積。
2012年5月に訪れました。大月で国道321号線から柏島への道に入ります。海まで下った所から海岸に沿っていきます。集落を抜け切ると水産加工場で行き止まりになりました。磯沿いに行こうかと思いましたが、想定標高を確認したら79mあるので、山道でしょう。おじさんがいたから尋ねると、墓地の上に道があるとのこと。集落まで少し戻ると、お寺の縁側におばさんが4人程世間話をしていて親切に教えてくれました。自転車を置いて言われた道を歩いていくと、随分と山道を登ります。その後は長い下り階段が待っていました。プレートには「古満目崎燈台」と記されています。眺望はどうだったか良く憶えてないのは天気が悪かったせいでしょう。
名前 |
古満目埼灯台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

この山の中に不思議な石積が数多く見られている私はかなり古い山城跡だと思います😊どうか山城の専門家の方々調査をしていただきたくおも❢