源氏由来の実久三次郎神社へ!
実久三次郎神社の特徴
源氏由来の実久三次郎神社が魅力的です、
鎮西八郎為朝のゆかりを感じる場所です、
南に平家大屯神社がある歴史的な神社です、
源氏にゆかりのある実久三次郎を祀った神社。力比べで使用したとされる大岩が安置されている。
南に平家の大屯神社あれば、北にも源氏の神社あり。それが実久三次郎神社なのです!実久三次郎とは何者か?境内の石碑に「源氏」とあり、その石碑の裏にはご丁寧に家系図が…、あっ!この方頼朝公の従兄弟じゃーん!境内の左手には墓石がふたつあり、ひとつは実久三次郎のもののようだ。もうひとつは奥様のものでしょうか?社殿はコンクリート妻入りですが、屋根がとっても特徴的でした!
鎮西八郎為朝と島の女性との間に生まれた実久三次郎を祀っているという。
名前 |
実久三次郎神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0997-72-1111 |
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

源氏由来の神社です。