歴史感じる大野教会の静けさ。
大野教会の特徴
ひっそりとした環境に佇む、風情ある大野教会の外観です。
自費で建てられたド・ロ神父の思いが詰まった歴史深い教会です。
120年以上前の技術で作られた石造りの教会として貴重な存在です。
ひっそりとした教会で坂を登った上にありました。誰もいなくてドロ神父の教えを聞いている信者が想像できる教会でした。
斜面のほんの小さな平地に建てられた集落の教会です。石積みの壁が綺麗なので是非と言いたいが、駐車場から結構歩きますので「お好きな方は」と成ってしまいます。
海岸線沿いの主要道路からほど近い場所にあります。国道沿い近くの駐車場もありますが、そこからは階段を使って歩いて10分位で到着します。教会ですが、とても小さな建物でした。建物の作りが変わっていて、周囲は石などで固めてありますが、屋根は瓦で窓枠には木の枠があり、融合された建築ですね。建物の中は教会という事で、撮影は禁止です。今もまだ使われていると思いますが、清掃も行き届いて、使用されてからどのくらい経過しているか聞いて見たかったですね。
品良く風情のある教会外観を見て廻ってたら、私たちの声が聞こえたのか、係?ボランティア?の方が出て来てくださり、暴風に備えて低く設計され、壁も石造りで厚いのだと教えて下さいました。そのお陰で地震にも強いのだとか…駐車場からの大野海浜公園の眺めも素晴らしい。道中の階段は結構きついので、ゆっくり、途中の素敵なカフェで休むのもいいかと思います。
大野教会堂⛪️とても教会とは思えない、レンガと木造でできている可愛らしい教会✨ここも丘の上にあり見晴らしが良い場所に。平日の夕方に行き、誰もおらず空いてなかったので外だけ見学。
予約を入れ訪問。案内人の方が説明をして下さり有難い。素朴で素敵な教会です。駐車場がありますが道が細く台数停められない為、気をつけた方が良いかもです。
ボランティアの方でしょうか、係の方に色々とお伺いできとっても良い経験になりました。教会ができて129年だそうです。ド・ロ壁がとっても素敵です。中は入れませんが、外から中が観れます。内部の写真撮影はNGでした。
長崎市内で石積みの教会はあまりありません。外海地区は大野協会以外にも石積みの集落が散在しているので回って見てもいいと思います。駐車場は手前に止めて歩いて行きますが高台からの海の眺めも爽快です。
中には入れるませんが、窓が開いていて中を見る事ばできました。可愛らしい素敵な教会でした。
名前 |
大野教会 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
095-823-7650 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

こじんまりとして静かなところです。当時のキリシタンの暮らしを偲ぶことができます。